5月1日(土)8:30~14:30
浦佐区の山財産の確認と他町村との境、そして里山の現状把握のために巡視する。西山には三つの祠・十二山大神が祀ってあり、その神様に山の安全と山の恵みに感謝の山歩きでもある。
8時30分出発~14時30分
<コース>
浦佐温泉→ 浦佐スキー場→ 十二山大神(赤)→ 展望台→ つつじ公園→ 中学校林→ 十二山大神(青)→ 堀之内 →(昼食)→ 青年団林→ 天池→ 黒沢→ 十二山大神(黒)→ 地蔵清水
●十二山大神(赤)

●残雪を歩く
●展望台に「薬師如来」を祀っている(浦佐スキー場旅館組合)

●キスミレ

●十二山大神(青)堀之内の皆さんはこの峠を通り毘沙門様に参拝した

●キクザキイチゲ

●カタクリ

●エンレイソウ

●カタバミ
●ヤゴ平林道から堀之内に向かう沢道が終り一休み

●昼食が終わり、これから急な所を一気に登る

●一気に登ったら一面の残雪~下りる黒沢の道が分からなく迷うこと40分

●迷いながら目印の「青年団林支柱」を見つけ安堵し記念集合写真

●黒沢から高山(白山神社奥の院)まで新ルートが開ける

●イワカガミ

●椿

●十二山大神(黒)と奉納した御神酒をいただく


●普段運動不足の区長さんもおり大変でしたが、全行程走破しました。
ご苦労様でした。これから浦佐温泉に浸かり第二部です。