5月17日~18日
「日本の再生・地方自治の創造」~地方からの挑戦~という研究大会に参加し、
二日間学習してきた。実り多い二日間であった。
<一日目・17日>13:00~18:00
○穂坂邦夫理事長挨拶
政治は混迷~自治体が対応~議会が変わるー改革ののろしを上げる
○講演1 「地域主権国家と地方自治の展望」 佐々木信夫(中央大学教授)
○講演2 「わが国の地域主権改革ーそのシナリオと課題」
逢坂誠二(衆議院議員・前ニセコ町長)

○講演3 「日本政治の課題と展望ー何が問われているか」 御厨貴(東京大学教授)

<二日目・18日>9:30~15:00
●第二分科会「政策立案と開かれた議会づくり」
コーディネーター 金井利之(東京大学教授)
○報告1 三重県議会における議会改革 三谷哲央(三重県議会議長)
○報告2 地方議会が取組む様々な改革とその意義~議会自身の議会改革
廣瀬和彦(全国市議会議長会法制参事)

●全体会「3分科会総括」 統括司会 牛山久仁彦(明治大学教授)
○第1分科会「再生と自立への地域づくり」 荒田英知(PHP総合研究所)
○第2分科会「政策立案と開かれた議会づくり」 金井利之(東京大学教授)
○第3文科会「自治と自立を創造する政策づくり」土居史朗(慶應義塾大学教授)

●パネルデスカッション
「日本を変える、自治体を変えるー地方からの挑戦」
・コーディネーター 佐々木信夫
・星浩(政治ジャーナリスト・朝日新聞編集委員)
・穂坂邦夫
・金井利之
・永久寿夫(PHP総合研究所代表取締役
帰りの新幹線は充実した気分で帰る。
「農学」栄えて農業滅びる。「政治学」栄えて政治滅びろ。「経済学」栄えて経済滅びる。学会は研究者の集まりで、上記のことがよく言われる。本学会は、①学者と社会を結ぶ②現場の地方議員の皆さんに「知的な政策を磨く場」にする。従来の学会とは異なり、この学会はカルチャーショックを与えるという、穂坂理事長の思いで設立したと佐々木会長(本学会)の言葉どおり、本当に勉強になった。
当市議会も「議会改革」が、一昨年からスタートしているが。いままでの慣習やしがらみから脱し切れていない。もっともっと話合いの場が必要だ。