5月12日(木)、13日(金)
学会と言うと研究者の集まりで、「農学栄えて農業滅ぶ、経済学栄えて経済縮小、政治学栄えて政治滅ぶ」の例えにあるように、本末転倒になってはならない。本学会は研究者の集まりではなく、地方の現場で汗している皆さんの研究の場だという、保坂邦夫氏の呼びかけに感動し、昨年の学会設立に入会した。年会費は2,000円。今年は2回目の研究大会だ。昨年に続いての参加。今回の参加者は300人くらいで9割以上が市町村議員。 保坂氏は、志木市職員から31歳で志木市議員(4期)に、44歳(5期)で県議会議員に、60歳で志木市長と要職を歴任し、行政改革や議会改革を行う。平成17年にNPO法人 地方自立政策研究所理事長に、昨年4月に、財団法人 日本自治創造学会理事長に就任。 <1日目>10:00~17:30 ●会長講演「新たな時代の地域主権、議会政治」 佐々木信夫(日本自治創造学会会長、中央大学教授) ![]() ●講演2「日本経済はどうなる、地域はどうする」 伊藤達也(元金融担当大臣、関西大学教授) ●講演3「日本の政治の現状と課題」~国と地方の視点から~ 小林良彰(慶應義塾大学教授) ●講演4「庶民革命~名古屋名物 ”民主主義”」 河村たかし(名古屋市長) ![]() ●パネルデスカッション 「自治体を変える~大震災にどう立ち向かうか~」 コーデネーター 佐々木信夫(本会会長) パネラー 野中尚人(学習院大学教授) パネラー 林文子(横浜市長) パネラー 河村たかし(名古屋市長) パネラー 坪井ゆづる(朝日新聞編集委員、ジャーナリスト) ![]() ![]() ●夜は子どもと田町の居酒屋で合流する。大五郎宅に泊まる。 ![]() <2日目>9:30~16:30 ●分科会 「第1分科会 ”議会改革最前線” ・コーデネーター 金井利之(東京大学教授) ・住民が期待する地方議会を創る~二元代表制に応える~ 廣瀬和彦(全国市議会議長会法制参事、明治大学大学院講師) ・新たな自治制度の声が聞こえる~揺れる二元代表制~ 後 房雄(名古屋大学教授) ●全体会 ”分科会合同討論会” ・コーデネーター 永久寿夫(PHP研究所代表取締役常務) ・第1分科会報告「議会改革最前線」 金井利之(東京大学教授) ・第2分科会報告「まちづくり最前線」荒田英知(PHP総研主席研究員) ・第3文化会報告「政策法務最前線」牛山久仁彦(明治大学教授) ●講演5「事業仕訳と財政再建の方途」 土居丈朗(慶應義塾大学教授) ●講演6「今こそ地方自治の力を~東日本大震災を踏まえて~」 増田博也(元岩手県知事、元総務大臣、野村総研顧問) ![]() ●パネルデスカッション 「地方議会をどう変えるか~復興の鍵は分権改革と議会改革」 ・コーデネーター 保坂郁夫(前志木市市長、本会理事長) ・パネラー 上田清治(埼玉県知事) ・パネラー 谷 隆徳(ジャーナリスト、日経新聞編集委員) ・パネラー 後 房雄(名古屋大学教授) ![]() ![]() 充実した2日間であった。 特に本会会長の佐々木先生、河村たかし名古屋市長、増田元総務大臣、廣瀬氏、林文子横浜市長、名古屋大学教授の後先生の話は印象に残っている。 河村市長の住民投票で議会解散に追い込んだやり方について、増田元総務大臣は批判的であったし、横浜市長と名古屋市長の議会に対する考えは180度違う。そして、名古屋大学教授の後先生は、河村市長のマニフェスト作成に関わりブレーンであったが、今は離脱したという。 国の政治は、議会内閣制一元代表制で、地方の政治は二元代表制になっており、二元代表制である首長の存在は誰もが認めるところだが、議会が十分機能していないことは事実だ。そういうことから、議員の定数が多い、報酬が高すぎるとかの声や議会無用論まで声が出る始末だ・・・・。 二元代表制、一元代表制等々選択制でもいいのではないかと後先生は話す。 本研究大会に参加し、改めて南魚沼市議会を見たときに考えさせられることが一杯ある。議会は古き慣習から脱皮しなくてはならない。脱皮することがスタートだ。 ●大会終了後、荒川区県人会南雲社長さんに会いに行きびっくりする。 ![]()
by 2nezou
| 2011-05-13 06:12
| 議員活動
|
Comments(0)
|
こちらもどうぞ
検索
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||