●4月3日(月)9:30
浦佐保育園の入園式に出席する。 当日はあいにくの雨で、小さいお子さんかわいそうと思った。普段は外からしか見ていなかった園内にはいると、身動き出来ないくらいに園児、保護者の皆さんで一杯だ。第一印象はこれで、子育てと就学前教育が出来るのだろうかと思った。 保育所に良く「子供を預ける!」と言うが、私は、荷物では無い、預けると言う表現はおかしい。 しっかりと、子育てをする場所が、保育園なのだからと思っているから……。 0歳から5歳児まで117人を、青木園長さん他19名の先生方が当たっている。 延長保育・土曜保育もあり、初めて接し、いろいろと感ずるところがあった。 ●4月5日(水)10:00 浦佐幼稚園入園式 幼稚園は子供を通園させたから、おぼろげに分かるが、もう十数年前の話です。 入園式の内容が保育園とこうも違うのかと思った。設立の経緯が違うのだから、当然と言うことで片づけて良いのか……。 等しく、教育や保育・子育てが出来なければおかしいと、思うのは私ばかりでしょうか? 桜井子育て支援課長に依頼し、今回の入園式に出席させて頂きました。突然の願いにもかかわらず、青木園長先生、坂西園長先生ありがとうございました。子供さんは「地域の宝」です。大変ですが、お願いします。 ●4月6日(木)10:00 浦佐小学校入学式 勇姿けだかき 八海の 魚の川の 淀みなく たかねのごとく やすらかに 清きがごとく とこしえに 立てり尊き わが母校 けがれあらせじ わが母校 何十年ぶりに歌う校歌、三番まで大きな声で歌いました。 1年生を6年生が手を引いて入場してくる様は、ほのぼのと暖かさを感じさせてくれた。 初めて一年生に出す親御さんは心配そうに見ている。子供さんはこれまで以上に、地域で支えてやらなくてはと感じた入学式でした。 ●4月6日(木)13:00 国際情報高校入学式 平成4年に開校し、今年15回目の入学式を迎える。種村県会議員と井口市長が来賓の挨拶をする。挨拶の中でもKJ(国際情報高校の略)は「学ぶ青春 生き高く」の校訓の元、進学は全国のトップクラスに位置し、県民から大きな期待を寄せられている……。」 私は開校当時から、かかわらせて頂き、子供もお世話になり、特段の思いがあります。今年は開校15年の節目に当り、今年KJの卒業生が初めて、教師で来ましたと紹介があり、更なる飛躍をと話された。 新入生代表宣誓は、大和中学卒業生でJA職員(駒形さん)の子供さんでうれしかった。 そして、トリノオリンピックで、金メダルを取った荒川選手を引用した内容で素晴らしかった。 まだまだ、創設間もないKJですが、一つ一つ伝統を作っていると感じた。 今年、十日町地区でKJを卒業した保護者が、5月21日に初代の宮沢校長先生を招いて、「KJ保護者会」が設立する。このようにKJ応援団は県内に大勢います。先生にお願いします。生徒の夢・目標実現のために、昼夜を問わず更なる学力向上のためにご指導下さい。 ●4月7日(金)13:30 大和中学入学式 第39回入学式に参加して思うことは、「楽しい学校生活……」「部活とか運動会とか合唱祭とか」の言葉、話は良く出てきますが、「勉強・学力・宅習」とかの言葉や話が全然出ないのは、私のひがみでしょうか。 中学は確かな学力をつける場所です。部活や行事はそれを支えるためのもので、本末転倒になっていないだろうか。 子供達の学力向上のために、中高一貫校、最近では小中一貫校も出現して来ています。 後で後悔しないようにしなくてはいけません。教育委員会の役割は重要ですが、議員としての私の責務は重い。
by 2nezou
| 2006-04-07 16:43
| 地域情報
|
Comments(0)
|
こちらもどうぞ
検索
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||