6月28日(木)19:00~21:00
新年度に入り、各団体長の顔合わせ会とその会の課題や問題について話し合う。
・情報高校、国際大学の学園都市を目指す。~道路の国旗の修復を!
・会議の多いのに驚く
・ごみの問題は区長のところで終わしてはならない。~教育、コミュニティーで解決。
・行政と地域の関わりは大変~今・意識改革中!
・浦佐スキー場の今後
・毘沙門様を核に街づくりを
・災害に備えて、非常食を50食分備蓄する(3年継続で増やす)
・「敬老まつり」は。今年の会場は「浦佐認定こども園」~飲み食いは無しです。
・夏祭りの花火協賛金は、企業から個人に
・浦佐=飲酒運転と言われている。~みんな高齢者であった。
交差点事故が多い。駐輪場で器物破損が10件以上ある。
ショックだったのは、飲酒運転の町と言われているという話。これは大変不名誉のことで、各区長さんから会合の度に区民に話すことが大切だ。幸いにまだ大事故になっていないうちに・・・・・・・。
そして、ごみの問題は大なり小なりどこの町内でも問題を抱えているようだ。今年の敬老会、会場変更になるようだが、いろいろと試みるのも大切だ。町内で災害時のための「非常食」備えるはいい話。