人気ブログランキング | 話題のタグを見る
産業建設委員会「行政調査」
              7月3日~5日

 <加賀市> 
  人口72,000人の加賀市は、加賀百万石の文化をにおわせる美意識が花開いた地。
  「大聖寺」、「山中」・「山代」・「片山津」の三温泉、「橋立」、「動橋」の六地域からなる。
  霊峰白山が生み出す四季と大地から、文化の代表格「九谷焼」が生まれた。
 
  加賀温泉郷として、かっては年間400万人の観光入込客が、200万人に落ち込んだ。
  人口も10年間で、6,000人減少する。(8割が就職、結婚が2割)
  300万人を目指すと言う「観光振興アクションプラン」を調査する。
   ・寺前市長の強いリーダーシップのもとアクションプランが動いている。
   ・加賀ブランド化~組織を変える
   ・超「温泉」地域を構築
   ・広域連携(祈りの道)、北陸新幹線開業
   ・観光フィールド大学、レディー加賀
  調査を通じ、当市の観光プランは、「雪国観光圏に関する・・・」ものが、前に出ており、
  それに合わせた当市の具体的な長期・中期・短期の総合的な戦略が見えない。
  各地域それぞれで取り組んではいるが・・・。

        ●加賀市役所にて担当職員から説明を受ける
 産業建設委員会「行政調査」_f0019487_6585446.jpg
 産業建設委員会「行政調査」_f0019487_6584293.jpg

<京都府伊根町>
  人口2,600人の伊根町は京都府の北部、丹後半島の北端に位置し、
  漁村景観として、知られている舟屋群のの町です。伊根湾沿いに建ち並ぶ
  約230件の舟屋は、歴史的・文化的価値が高いと評価され、平成17年に
  「重要伝統的建造物群保存地区」として国の指定を受ける。
   いかに生活に根付いた文化や歴史が、観光客の誘客に重要か知る。
  その昔、この地域の若者は、貧しい漁村から都会にあこがれて出て行った。
  このさびれた漁村が、今、また復活を見る。ただ何もしなくては発展が無い。
  国の指定にあぐらをかくことなく、景観保存と同時に、観光客入込に様々な
  取り組みが始まる。

         ●役場は木造で、議会はこのコミニュテー講堂で開かれる
 産業建設委員会「行政調査」_f0019487_6452372.jpg
 産業建設委員会「行政調査」_f0019487_6455661.jpg

         ●釣りバカ日誌や寅さんのロケ地ともなった舟屋群
 産業建設委員会「行政調査」_f0019487_6481625.jpg
 産業建設委員会「行政調査」_f0019487_6482916.jpg
 産業建設委員会「行政調査」_f0019487_6483943.jpg
 産業建設委員会「行政調査」_f0019487_6485287.jpg
 産業建設委員会「行政調査」_f0019487_649555.jpg
 産業建設委員会「行政調査」_f0019487_6492213.jpg

 <鯖江市> 
   人口69,000人の鯖江市は、福井県17市町村で唯一人口が増加している。
   眼鏡・繊維・漆器の「ものづくり」の町として、歴史を刻み、先人の伝統を
継承しながらも、あらなた開発や先端技術を取り入れて今日がある。
 産業建設委員会「行政調査」_f0019487_9215778.jpg

 産業建設委員会「行政調査」_f0019487_9221176.jpg
 
 
  メガネのフレームは国内90%以上のシェアを持つ。一つのフレームが完成するのに
 100以上の工程があり、かってはすべて職人の手で作られていたと言う。
  鯖江の繊維のルーツ「石田縞」が、昭和47年に、数人の作家によって復元を果たす。
  国の伝統工芸の指定を受け、約1500年の歴史ある日本最古の漆器産地。

  中国からの安い品物に押されているが、鯖江は常に進化し「売る産地から売れる産地」
  を目指している。

  産業や特産品を核とし、まちづくりを行っている市町村は専任職員を配置し、総合的に
  戦略を練り地域とともに歩んでいる。そういう視点からわが市(観光、地場産業、
  特産品)を見たときに、総花的であり、戦略的でない。

           ●一日目「小浜市」に泊まる。
 産業建設委員会「行政調査」_f0019487_10183966.jpg
 産業建設委員会「行政調査」_f0019487_1019652.jpg

           ●浦佐スキー場がこのようにできないか・・・・・。
 産業建設委員会「行政調査」_f0019487_10201126.jpg
 産業建設委員会「行政調査」_f0019487_10202557.jpg

  
by 2nezou | 2012-07-03 06:04 | 議員活動 | Comments(0)
<<  南魚沼市自衛隊協力会総会  南魚沼市総合防災訓練 >>