5月2日(火)10:00~14:00
裸押合い大祭が終わり二ヶ月、例年であれば桜の花びらが散る中で行われる春の
例大祭。今年は桜のつぼみがようやくふくらみ、境内は残雪で埋まっている。
八十八の今日、裸押合い大祭を支えている講元、世話人の皆さんへの感謝の会が
開かれる。
毘沙門堂で10時より「大般若転読会」。11時30分からは「大護摩修業」がおこなわれる。
7名のお坊様のお経は荘厳だ。内陣には講中の代表や世話人の方々。下陣には、来年の
裸押合い祭りを取りしきる、多聞青年団最高幹部十数名が並ぶ。
直会では、今年退任する講元・世話人へ、普光寺永井住職より感謝状が贈呈される。
今年の例大祭3月3日より寒く感じた。この春の例大祭、何とか参拝客でにぎわうように
したいと思った。