7月22日(火)~24日(木)
●7月22日(火) <美唄市>14:45~16:30 札幌市と旭川市の中間に位置し、人口は24,000人。高齢化率は36%。 空知地域は国内最大の産炭地域として、日本の近代化を支えた。美唄では三井・三菱の2大財閥による炭鉱がしのぎを削り、昭和31年には、10を超える炭鉱が操業。人口も92、000人と全盛を迎える。しかし、昭和38年に三井、昭和47年に三菱炭鉱が閉山し、その翌年にはすべての山がその歴史を閉じた。現在も多くの炭鉱の記憶を今に伝えている。 閉山が速かったので企業誘致ができたが、立地としては今一で人口減少に歯止めはかからない。 農業が主で、米・小麦・大豆・玉ねぎ・アスパラ・ハスカップを生産。 観光はラムサール登録湿地の宮島沼にマガン7~8万羽の朝の飛び立ちは必見。 食は「美唄焼き鳥」と「袋入りやきそば」~はしを使わないで食べれる。 美唄市ホワイトデーターセンター(WDC)計画 平成9年にエネルギー研究室を立ち上げる。 ・豪雪地にとって雪は厄介なもの ・その雪を保存することで夏の暑い時期に冷熱エネルギーとして 活用できる。 ・WDCでは雪エネルギーでサーバー冷却費用を低減する。(東京の20分の1) ・その廃熱を農業施設などに再利用する。 ・そのWDC計画のために110ヘクタールを準備し分譲中。 ![]() ![]() ●7月23日(水) <沼田町>9:00~11:00 人口3,400人。昭和30年には人口2万人を有していたが、エネルギーが石炭から石油に移行し、昭和43年、44年に3つの炭鉱が閉山したが、平成に入り「雪と共生するまちづくり」を合言葉に、輝け雪のまち沼田町の取り組みが始まり、米を核とした農業の推進が図られる。 ![]() ●米貯蔵への雪冷房 ![]() ![]() ●沼田式「雪山センター」 ![]() ![]() ●椎茸への雪冷房 ![]() ![]() <JA旭川>13:30~15:30 「ゆめぴりか・米」の販売戦略について、ホクレン、JAよりはなしを伺う。 ・2009年に「北海道米の新たなブランド形成協議会」を立ち上げる。 ~種子更新100%、適地適産、タンパク含有率 ・仕分集荷の取り組み ・品質へのこだわり ・プロモーション展開 ~「粋」(①純粋②生粋③技術の粋・ゆめぴりかの物語を) ・おいしさの検証 ・よりおいしく食べていただくために ![]() ●7月24日(木) <富良野市>9:00~11:00 「へそとスキーとワインのまち」として市民ぐるみのまちづくりに取り組んでいる。 ・北海道中心に位置することから始まった市民手作りの「へそまつり」 ・基幹産業の農業と観光を結び付け「ワインとチーズの製造」 ・過去10回のワールドカップスキー大会の開催。 外国人観光客誘致に向けた観光戦略について ~トップセールス、案内看板、パンフレット、看板、アクセス ~行政の役割はイベントやになってはダメ。 ![]() ![]() ![]()
by 2nezou
| 2014-07-23 21:26
| 議員活動
|
Comments(1)
![]()
初コメです。
実は家族のことで辛い思いをしてました。 こちらのブログに巡り合えて、共感する所もあったりして「救われた」気持ちになれました。こんなこと言われても困っちゃいますよね?ごめんなさい この素敵なブログの管理人さんと仲良くしていただきたいなぁって… これ私のです↓ xxvcocovxx@ezweb.ne.jp 熱い日が続いてます。お身体ご自愛ください。
0
|
こちらもどうぞ
検索
以前の記事
2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||