人気ブログランキング | 話題のタグを見る
定例議会一般質問
            9月8日(月)~11日(木)

<8日>
    1.岡村雅夫  
        ・原発再稼働について
        ・医療、介護総合推進法について
    2.寺口友彦
        ・教育文化~地元中学の魅力を出せ
        ・都市基盤整備~十二沢川の床上浸水への緊急対策
        ・環境共生~マイマイガ大発生への対策は
        ・保健医療福祉~要支援1.2が地域支援事業に移行されるが
    3.黒滝松男
        ・ふるさと納税制度へ戦略的な取り組みを
        ・台風11号による水稲被害対策について
    4.中沢俊一
        ・白穂被害を支援し、トップ銘柄米産地の信頼を死守せよ
        ・「プラチナタウン」構想により若者の定住・企業環境を創出せよ
<9日>
    5.牧野晶
        ・原子力災害時の対策は
        ・南魚沼産コシヒカリの普及促進について
        ・若者や子育て世代の声を大切に
    6.林茂男
        ・南魚沼交通安全協会の存続について
        ・公立高校の学級策削減問題について
    7.桑原圭美
        ・「まちづくりファンド」の設立を
    8.中沢一博
        ・犬猫殺処分ゼロに
        ・若者の就労支援について
        ・空き家対策の強化推進について
    9.永井拓三
        ・防災教育について
        ・十二沢川の氾濫への対策について
    10.清塚武敏
        ・南魚沼産コシヒカリについて
        ・認知症たいさくについて
    11.塩川裕紀
        ・三中学統合に向けた生徒のメンタルケアについて
    12.今井久美
        ・経済対策、公共投資、公共事業について
        ・人口減少社会について
        ・水素社会について
<10日>
    13.勝又貞夫
        ・東日本大震災への被災地への義援金について
        ・地元小中学校の教育水準について
        ・地元と雪国観光圏について
    14.腰越晃
        ・現場からの日常的改善活動を
    15.佐藤剛
        ・人口減少対策としての住環境整備
        ・総合計画と連動した財政計画と財政規律ガイドラインの策定
    16.山田勝
        ・医療によるまちづくりについて
    17.若井達男
        ・農業問題を問う
    18.塩谷寿雄
        ・ふるさと納税について
        ・塩沢小学校プールから伊田川への塩素濃度問題
    19.小澤実
        ・高校生通学に助成ができないか
        ・市制10周年事業の中間評価と後半への展望は
<11日>
     20.樋口和人
        ・市の制度融資拡充を望む
        ・子ども、若者の育成支援について    
     21.阿部久夫
        ・地域医療について
     22.鈴木一
        ・ホテル、旅館の「おもてなし」について
        ・登川河川公園の利用について
     23.田村眞一
        ・障がい者の就業生活支援を
        ・豪雨災害から生命財産を守る対策を 

 26人の定数になり、」23人の一般質問は今までで一番多い。 
 9日の午後と11日の午前、議長を牧野副議長と交替する。

 台風11号による品質の格落ちからくるコメ問題が6件と多い、市長は白穂対策等に最終日に補正で対策をと答弁する。そして、ふるさと納税と特産品対応に対しては、白紙に戻して検討すると方向転換の考えが出る。プラチナタウン構想、義援金の取り扱いと多くの答弁を引き出した今回であった。










      
        


   
by 2nezou | 2014-09-09 05:59 | 議員活動 | Comments(0)
<< 魚沼地区議長交流・懇談会 9月議会スタート >>