5月19日(金)15:00~17:30
この会は15年12月1日に発足し、4月1日に佐藤議員と共に名を連れる。会員は歴代区長と地権者が主体でまだ住民主体にはなっていないように感じた!
構想は10本の柱からなっており、天王町を構成する「医」病院、「農」JA、「遊」八色の森公園、「学」学校の4つのエリアに6つの柱を加え、天王町の「天」=「テン」=「10」本とした。
浦佐駅の東口側はこの構想を核としてすすめ、西口側は富町・本町を「毘沙門天通り」とし
て毘沙門堂を核とした、古い昔の街並みに戻す。
先(3/23)に、県より説明のあった、「日本風景街道」(シニック・バイウェイ・ジャパン)で、
毘沙門天通り~八色の森公園~八海山と結ばれる。この事業を興しながら、天王町に続いて「毘沙門天通りを作る会」を立ち上げよう。