1月25日(日)9:00~10:00
今年の会場は普光寺。この訓練は、貴重な文化遺産を火災、震災等の災害から守るため、普光寺関係者、地域住民と連携協力し、併せて住民の文化財愛護や豪華意識の高揚を図ることを目的に実施する。
対策本部設置訓練、初期消火訓練、通報訓練、文化財搬出訓練、消火訓練等が行われる。
反省として、地域住民にPR等がされていないのか?ほとんど見学に来る人がいなかった。訓練の目的からすると地域住民にも周知すべきと思った。
●消火訓練

●樺沢普光寺住職お礼を述べる
<多聞青年団事務所開き19:00>
多聞青年団が普光寺内に事務所を開くと、一気に裸押合大祭モードになり、浦佐の町は祭り一色になる。
戸田団長以下最高幹部は、昨年の3月4日(大祭翌日)に法被を引き継ぎ一年間準備を行ってきた。いよいよ約一カ月余りで本番を迎える。
住職、大祭委員長・副委員長、最高顧問、顧問が出席し、事務所開きに参加する。
今年もけがが無く盛大に開催され、多くの皆さんから福をもっていてもらいたいと念じる。