5月31日(水)9:30~13:00
議長が開会を宣した後、4月1日に就任した平賀収入役の挨拶がある。続いて、学校教育課長より、一昨日(5/29)8:20分、浦佐小学校で家庭科室からのコンロが点火し消防署が出動した事件についての報告がされる。
今、子供に対しての事件が多発しており、原因について究明することが何よりも大切と感じた。あってはならない事故が発生したが、子供達に動揺が広がなければよいが……。
専決処分した事件と国民健康保険にかかる条例改正が主の臨時会であったが、9時頃控え室に入るなり、控え室の雰囲気は異様であった。国民健康保険税条例に関してある会派の強烈な綱引きが演じられていた。
案の定、専決した事件について「専決処分を何故したのか」「議会軽視でないか」と質問する議員が複数いたが、専決事項は①広域連合の解散による②消雪促進対策事業③雇用対策事業補助金にかかる案件で何ら問題ない。
国民健康保険は今後とも良い制度で有り続け、継続させるための改正であり、全員異議なしと思っていたが、執行部案に反対討論が2名有り、賛否に移ったが賛成多数で可決した。
市民からの国保税は約20億円、保険給付費は36億円。大部分を国からの支出金にたよっている。。基金も9~10億円くらいは準備する事が大切。反対は解らない。
<会派代表者会議開催>13:00~13:40
○議長交際費の支出について
○FM雪国の企画に対する対応について
○その他
・南魚展の後援会について