6月19日(金)9:30~15:00
議会最終日、1件の請願と1件の意見書について ●ふるさと納税 「ふるさと納税に対する返礼品の取り扱い」に対する請願者は、市の特産品協会長・南魚沼市観光協会長・六日町観光協会長の三団体で、紹介議員に塩谷氏。塩谷議員は一般質問でこの問題を2回ほど取り上げており、市長はふるさと納税の主旨に適さない。そして返礼品の競争になるからしないと言明しておる。他に黒滝議員等数人の議員も「ふるさと納税に対する返礼品は取り組む・・・・」と言う趣旨で一般質問している。 議会運営委員会の時、この問題で休憩をとった時の私の発言に、塩谷議員「議長は反対に誘導しているようで問題発言だ・・・・・・」と言った。私の真意は、議長名で「返礼品の取り扱いを」市長に迫るわけだから、議会が一枚石にならなければ、今までの経緯から行って難しいのではと・・・・・発言したのだったが。 どちらにしても、議長の発言は休憩中とはいえ、賛成者反対者いるわけだから配慮して慎重に発言しなくてはと思った。 総務文教委員長の審査報告の後質疑、討論があり、返礼品はすべし、返礼品はするべきでないとそれぞれ2名の議員が賛成、反対と壇上で議員に呼び掛ける。採決の結果賛成19、反対6賛成多数で採択される。 この結果を受け、井口市長の判断が求められる。今まで一般質問では、聞く耳持たなかったのだが・・・・・・ しかし、今回の一般質問でのふるさと納税の市長答弁は、3月、12月とは少し軌道修正してきたような答弁であったので、今回の採択を受けて市長は・・・・・・・・。 ふるさと納税に対する返礼品問題は、第二、第三段階に進む。 ●安全保障関連法案 今、国会は、この安全保障関連法案一色だ。この可決をめざし自民党は国会の大幅延長を考えている。野党は、憲法9条に違反すると真っ向から対立している。折しも戦後70周年、韓国と国交正常化50年の年だ。そして、新聞に「安全保障関連法案のことが」活字としのらないことはない。多くの識者や憲法学者が賛成反対の陣を張っているが、憲法違反と言う声の方が多い。国民世論もこの法案については反対の方が多い。 そういう状況の中で「安全保障関連法案の撤回を求める意見書」が、提出者・寺口友彦議員、紹介議員3名が連なり、議員発議で提出された。 提出者説明のあと、提出者に2名から質問があり、その後本意見書に反対の立場から3名、賛成の立場から3名の議員が、壇上からそれぞれ主張を展開し、議場は熱く熱く燃える。本会議前の会派の動きは、会派でまとめきれず、各自本会議で判断と言う会派もあり、拮抗するのかなと思った。 採択の結果、賛成6、反対16の賛成少数で否決される。 反対した議員の多くも、国民への説明不足、安倍内閣は急ぎすぎだと思っている議員がかなり多いが、周辺諸国や現在の世界情勢を考えたとき、平和憲法の理念9条は守り、集団的自衛権は認めなくてはという考えだと思う・・・・・・。戦争は絶対にしてはいけない・・・・・・。 魚沼荘改築工事請負契約の変更、橋梁上部工事請負契約、こ道橋新設工事委託契約の3本が議案で提出される。増工での請負契約の変更が当たり前になっているようだが設計の段階で精査するように等々の多くの質問が出るが、原案通り可決する。 本会議終了後「定住自立圏構想」への取り組みについて市長より説明がある。 定住自立圏構想とは、2市(南魚沼市・魚沼市)1町(湯沢町)は、市町の枠を超えた広域的な取り組みや、行政や民間の連携・役割分担を通じて、それぞれの持つ強みを活かし、弱みを補完し合いながら圏益全体の活性化を図ることを目的としている。 南魚沼市が9月30日までに、中心市宣言を行うことが取り組みの第一歩。3議会で議会議決がそれまでに必要。取り組めば 28年度から5年間財源措置がなされ、活性化に向けた事業が展開できる。 <会派代表者会議>15:30~ 「人口減少対策調査特別委員会」を設置することで決定する。定数は議長を除く全員。任期は議員任期までとする。25日の議運に諮り7月3日の臨時議会に議員発議で提出することに。 新事務局体制になっての初の本会議、局長をはじめ局員の皆さんご苦労さまでした。特に新局長と新係長ご苦労さまでした。少しハラハラする局面もありましたが、大過なく無事終わりました。ご苦労さまでした。
by 2nezou
| 2015-06-19 18:21
| 議員活動
|
Comments(0)
|
こちらもどうぞ
検索
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||