人気ブログランキング | 話題のタグを見る
12月定例議会初日
            12月8日(火)9:30~17:00

 議席番号24に座っての議会は、2年前の臨時議会(当選後の初議会)以来。定例の議会は当然初めて。
 新議長の山田さん落ち着いている。新議長のもと定例議会がスタートする。最初私の方がドキドキした・・・・・。何でかなと思った・・・・・!

 私が議長として議会開会時、特に務めたのが体調を万全にすることと、前日のアルコールは絶対控えた。夕食も軽めにし、朝飯は腹6分を心がけた。お昼は、議会控室で弁当だが、弁当のご飯大盛なので半分くらいに心掛けた。 最初の時は、1日で体重が2キロ減ることもあったが、議会中は概して夜の会議等が少ないので、普通の時よりも体調は良かったと思う・・・・・・。

 今は、ご飯がおいしく朝飯軽く2杯、お昼もしっかりと食べる。夜の会合は程よくあり、晩酌もそこそこに・・・朝は30分から40分ウォーキングとストレッチ、ゆえに体重が少し重くなる。毎日朝体重計に乗り健康チェック。

 さて、議会が始まった。議会中は議長の時と同じ食事にと決め、腹7分を励行する。自席では、何かホッとしたような感じだった。そして一日が終わる。山田新議長に声をかけようと思ったが見当たらなく、議会事務局長に「ご苦労さま」と声をかける。

<市長所信表明>
 ・11月1日に120床の市民病院が開院、大和病院も40床に縮小し新たにスタート。
  基幹病院との機能分担による、地域医療充実に向けて、両病院とも順調な滑り出し。
 ・30年度に塩沢、中保育園を統合し中保育園敷地内に新保育園建設。
 ・中之島地区大木六保育園敷地内に民設・民営による新保育園建設。
 ・おおまき地区に通所介護施設「きたえるーむ南魚沼」が10月1日にオープン。
 ・8年目を向かいた中学生アメリカ海外派遣事業帰国報告会を11月7日に開催。
 ・「南魚沼市スポーツ健康都市宣言」を10月1日のスポーツ庁発足に合わせ宣言。
 ・日本体育大学と「体育・スポーツ振興に関する協定書」を12月7日に結ぶ。
 ・新ごみ処理施設建設場所については、本年11月1日から来年4月1日まで応募。
 ・今年の水稲作柄は97の「やや不良」で、反収は昨年より21㎏少ない507㎏。
 ・TPP大筋合意により、国の動向を注視し、市の農業行政に反映。
 ・現大和庁舎内にインドやスリランカのIT企業を誘致するITパーク構想を進める。
 ・まちひとしごと創生総合戦略の主軸事業「CCRC」については具現化に向けて進む。
 ・魚沼市、湯沢町二市一町の「定住自立圏構想」のもとまちづくりを進める。
 ・12月1日に全戸に、土砂災害ハザードマップ配布。
 本年6月1日の魚沼基幹病院開院、11月1日南魚沼市民病院開院により、地域完結型の医療体制が整えつつあります。健康でいきいき生活し長寿は全市民の願いです。しかし、平均寿命と健康寿命は乖離があり、今後は健康寿命を延ばすことが大切と表明する。
 今議会の提出案件は32件で、条例5件、予算7件、他20件。

●魚沼荘改築(建設、電気、機械設備)工事請負契約変更についての報告(専決処分)
  業者の意向を丸呑みしているのでないか、企業努力で吸収できるのではないか。設計の段階でなぜ入れなかったのか等々多くの質問がでる。

 工事等を行えば、ある程度の変更は止む得ない。毎回このように多くの質問が出るので、変更理由をできるだけ詳しく記し、参考資料として提出することの方がいいと思うが。

●第112号議案 27年度一般会計補正予算(第6号)
  8人の議員から昼食をはさみ15時まで。ふるさと納税、スペシャルオリンピック、ITパーク、企業立地等々に質問が集中する。

●第118号議案 病院事業会計補正予算(第3号)
  県立六日町病院撤去するのでなく、一部利用できるのではないかの主旨で再三にわたり質問。
  市長、当初から利用予定無く更地にすると言明。わたしもそのように理解していたが・・・・。

●第98号 第2次南魚沼市総合計画について
 「総合計画」は、南魚沼市の最上位計画で、基本構想、基本計画、実施計画からなっており、28年度から37年度までの計画。内容は基本構想10年間、基本計画5年間、実施計画は3年間、実施計画は毎年見直しする。その基本構想の部分が議会議決。
 総合計画策定までの経緯(アンケート、審議会、庁舎内プロジェクト等)と内容について説明がある。4人の議員から確認も含め質問意見があったが、全員賛成で向こう10年間の方向付けがされる。

 予定されていた4議案は最終日に、17時に初日の議会が終了する。


<県農業技術学院同窓会役員会>18:30より
  長岡での役員会、議会が伸びれば欠席をと連絡していたが、17時に終わったので、18時の新幹線で行く旨連絡し会場の長岡に急いだ。
  農業試験場内にあった母校は8年前に閉校となり10年間は活動を続けると言うことで、10年後のことについての会議なので、出席が叶って良かった。
  南魚沼支部の意見は、現役の県農業改良普及員やJAに多くの指導員がいるので存続すべしと言うことを役員会で述べる。各支部会員にアンケートをとることとする。
  長岡市議会の「日本酒で乾杯条例」でカンパイし、電車で乗りすぎない程度で切り上げる・・・・・・!





 
 
by 2nezou | 2015-12-08 09:12 | 議員活動 | Comments(0)
<< 一般質問 松原よしみち県政報告会&忘年会 >>