8月23日(火)15:00~
中越地区の10市(燕・三条・加茂・見附・柏崎・長岡・小千谷・十日町・魚沼・南魚沼)の議会が持ち回りで当番となり開催する。今年は加茂市、会場は田上町の「ホテル小柳」。
歓迎の挨拶で、加茂市長、的外れ(知事選応援)の話をし、会場はざわめく・・・・・。情報交換会の時に、再度演壇に立ち、開会時の挨拶は、参集者が燕三条加茂の三市と思っており、内容は大変不適切であったとお詫びをする場面があった。
<講演会>
●演題 「健康、教育、社交、そして婚活!成功に繋がる食育環境」
●講師 荒木 千賀子 様
(フリーアナウンサー、新しいニーズの結婚式場と提携し結婚応援団)
※当日配布された資料の一部より
「先進国と呼ばれる国々のほとんどで「家庭」という定義が崩れつつある。子育てを保育園などが肩代わりし始めると崩壊に向かい、犯罪率が上がるといわれる。保育園、幼稚園、学校、福祉、民主主義は「親が、親らしい」を前提で作られている。この前提が崩れるとシステムは社会から人間性を奪い始め、自然治癒力、自浄作用が働かなくなる。日本は他の先進国と比べるとまだよい状況にありますが、その崖っぷちあることを知ることが必要だ。
個人と社会が交差する場が「家庭」。一人前の男女が会出合い、命を産み育み、モノを作り、人と共感し、そして社会に働きかける場が「家庭」。日本が急速な近代化、安直な民主化が人の結びつき、家庭のあり方を大きく変えた。互いを機能で取り結ぶ「消費同宿の場」となってしまった。「家庭」を再び「生産、共生の場と」しなければなりません。」
●加茂市山田議長あいさつ

●講師の荒木様
<グローバルITパーク南魚沼>
ITパークが今日オープンする。今日5社が入居する。
オープンセレモニーに、駐日インド大使閣下、駐日スリランカ大使閣下も来る。
テープカットが大和庁舎玄関前で、オープンセレモニーは15時から行われる。
わたしどもは、上記の研修会があり議長と産業建設員長が出席。
CCACと併せて必ずや南魚沼市いや魚沼地域の大きな財産となる。多くの課題もあると思うが、早急に外国特区をとり、海外のIT企業が進出しやすい環境をつくることが大切だ。