8月26日(金)16:00~17:30
昨年に続いて、南魚沼警察署業務の推進状況について勉強する。
警察署は、署長副署長以下6人の課長が出席し所管の業務について説明する。議員は議長以下10人で松原県議も出席。市は副市長、教育長、総務部長が出席する。
警務課、生活安全課、刑事課、交通課、地域課、警備課の各課長より説明がある。最後に副署長より「改正道路交通法」の概要についてスライドで説明を受ける。
7月末で相談業務が826件(昨年658件)と増えており、頼りにされている、反面市民は不安がっている。
刑法犯や特殊詐欺発生状況。少年犯罪等の補導状況や重要犯罪・窃盗犯検挙状況等の説明を受け、改めて家庭のしつけや地域での見守り、道徳が大事で、核家族でない「家(二世代三世代同居)」の大切さを今一度考える必要がある。
警察の基本は「交番のおまわりさん」。市民の安全のために①情報の発信②問題解決活動③管内実態把握。この3点を基本におまわりさんはパトロールしているので、家に訪問に来たら、「ご苦労さまですと家に上がっていただき、お茶を飲み世間話する」ことも大事と思う。
●南魚沼警察署長のあいさつ