9月5日(月)9:30~20:20
9月議会は決算議会とも言われ、会期は今日より23日までの19日間。
そして、今期で勇退を表明している井口市長最後の議会。市長所信表明も普段と変わらないようであったが、心なしか言葉が途切れるところがあった・・・・と、思ったのは私ばかりか・・・・。
六日町議会議員5期、六日町町長、初代市長から3期、政治家井口一郎最後の所信表明を聞きながら、12月議会の所信表明、必ず林しげお氏からと思い聴き入った。
<市長所信表明概要>
・八幡保育園、どろんこ保育園来年3月竣工に向けて工事進めている。
・幼児教育の段階的無償化に向けて取り組む(今年度342人)
・平成30年に開校する八海中学校建設工事50%の進捗。
・国指定史跡坂戸城跡の居館跡石垣復元整備、今年度から3か年計画で。
・丸山スキー場に設置するモンスターパイプ、今シーズンのオープンに向けて整備。
・スキーフリー、スノボ選手を対象としたトレーニング施設来年度使用に向けて準備。
・新ごみ処理施設建設候補地は3行政区より応募ある。
・地下水の採取、救急病院について規制の対象から外す。
・国交省の直轄国道事業6か所と砂防事業7か所で工事が、県は道路事業3か所、
河川事業は2か所で工事が進められているが、市民の安全安心には不十分で、
新規も含めさらに強く要望する。
・水道料金下げるための「南魚沼市水道事業経営戦略」を今年度中に策定。
・食のまちおこし「本気丼」7月30日から2月26日まで53店舗でスタート。
・「きりざい丼」12月3~4日に東京で開催される大会に4年連続で出場。
・8月23日にインド、スリランカ両大使を招き大和庁舎に「ITパーク」6社でスタート。
・人口減少対策では、南魚沼版CCRC構想を積極的に進めている。
・魚沼地域自立圏では、2市1町が28部会を立ち上げ自治体間連携を検討。
・スケードボードが東京オリンピックに正式種目に、市が計画している「スケード
ポートパーク」は28年度、29年度で整備し30年度にオープン予定。
・27年度一般会計決算は、実質収支は12億8,867万円で
単年度収支は5億4千万円の黒字。
陳情3件(私学助成の充実、新潟水俣病、市所有の駐車場)請願(免税軽油)1件はそれぞれ委員会に付託される。
27年度特別会計5件、企業会計2件は大綱質疑の後に各委員会に付託。6議案も委員会に付託される。
予定していた議案までだと21時過ぎになるなと覚悟していたが、20時を過ぎたころ、議長、今日の審議終了を宣言し終わる。
本議会でもう一つ気になっていいたのが、共産党が総務文教委員長。一般会計27年度決算は反対、国保、水道、後期高齢、介護の特別決算も反対してきた。議会として、委員長の任にはふさわしくないと思うのは自分ばかりか・・・・・!!!