人気ブログランキング | 話題のタグを見る
大和中学校創立50周年事業
            11月11日(土)

<記念式典>10:00~11:30
 大和中学校は昭和43年に統合し50年。昭和31年に4村(浦佐、薮神、大崎、東)が合併し大和村(その後大和町)が誕生した。「仲良く正しい道を進む」という意味の「和して大道につく」という言葉から命名したのだそうです。
 当時、町を二分しての統合賛成反対があったようで、統合反対派の町長が町長になり統合をすすめ大変な時期を過ごしたようだ。私はその時18歳、県農業講習所で農業改良普及員になるべく勉強していた。卒業後見附の葛巻農協に就職したので、当時の事はあまり記憶にない。

 記念講演の講師は、米山隆一新潟県知事。当初、県知事が記念講演の講師と聞いたときは、まさかと思ったが・・・・・・。
 約500人の生徒に「未来の夢」と題して、講演してくださり生徒たちは大きな示唆をいただき本当に良かったと思います。私もわかりやすく、生徒たちには「50周年の記念に」最高の贈り物であったと思います。
 ただ、生徒の保護者が少なかったのは残念であった。米山県知事の講演を親子が共に聞き、将来や夢について一緒に考える場にもなったのでは・・・・・・・・・。

<講演の概要>
 夢は実現することが難しいからこそ「夢」。
 したがって誰もが実現できるわけではない。
 しやがって、夢を実現するためには、誰もがする以上のことをしなければならない。 
 したがって、夢を持つと言う事は、誰もがすること以上の事ををする事を自分に課すということ。
 
 夢を実現するには、「得意度」×「熱心度」×「時間」
     ①得意な事を見つける事
     ②好きな事を見つける事
     ③時間をかける事(頑張り続ける事)
     そして
     ④自分を強く持つ(信念を貫く)
        「夜の人は我を何とも言わばば言え 我が成すことは我のみぞ知る」
                           (坂本竜馬)
     ⑤人に優しくなりましょう
        夢は一人だけでは実現できない。協力し助けてくれる友人仲間家族が。
       「強くなくては生きていけない。優しくなくては生きている資格は無い」
                     (フィリップ・マーロウ)

大和中学校創立50周年事業_f0019487_10522160.jpg

<祝賀会>17:00~19:00「越路荘にて」
 祝賀会の参加者は80人くらいで和気合いあいのうちにすすむ。
大和中学校創立50周年事業_f0019487_1131374.jpg


 11月9日朝、ぎっくり腰が起き布団から起きれない
             布団から下記の事業欠席の連絡する
    ・11時 黒沢の現地立ち会い
    ・13:30 浦佐菊まつり表彰式
    ・18:00 松原県議の会
 11月10日今日も終日ぎっくり腰で布団の上。
    ・17時 泉田代議士との懇談会欠席
by 2nezou | 2017-11-11 09:55 | 議員活動 | Comments(0)
<< 長島代議士を支援する議員の会役員会 臨時議会 >>