人気ブログランキング | 話題のタグを見る
泉田代議士後援会設立について     
          11月30日(木)9:00~11:00

 いろいろあったし、今もあるけれど、私どもの窓口は、長島先生から泉田代議士になったわけだから、早く後援会作るのは大切なことだと思っていた。
 
 しかし、ここにきて私は急いで後援会作らなくてもいいのではないかと思うようになった。
それは、長島先生の秘書を一人も入れないことへの反発かも……。地元の要望を聞き、いい仕事をするには秘書があっての代議士だ。秘書の方には、泉田さんのためでなくていいから、私ども5区のためにお願いしたいと強力にお願いもした。
 泉田代議士本人には、全員の方が、長島先生の時の秘書が入ることを望んでおり、県議会の先生方や選挙の時の責任者をした井口前市長がお願いしてもかなわない。

 松原県議事務所に保守系議員が集まり協議する。
 当初は12月15日に後援会発足に向けての会になる予定であったが、「泉田代議士との懇談会」という形式で集まることにした。

 当選後一ヶ月が経過したのに、地元長岡事務所はもとより、東京事務所も機能していなく異常事態。陳情や要望は塚田先生のところに行っているという。
 長島先生の後継で、即戦力・現場主義を掲げ当選したが、いまだ当選御礼も無いともっぱらの話しだ。
 泉田氏を担ぎあげた、星野県会議員も今回の秘書のごたごたにはさじを投げたようだ……。

 私は、政治家知事と政治家代議士は、全く違うという事がわかっていないんではないかと思うこのごろ。性格は変わることは無いから、長島先生と同じだと期待する方がまちっがていたのかもしれない。泉田代議士は泉田流で行くんだろうと思うと、そんなに腹が立たなくなる。長島先生とは生い立ちも性格も違うんだから、長島先生と同じにと思う我々の方に無理があったんだ。
 そう思ったら残念だがすっきりした……。




by 2nezou | 2017-11-30 15:21 | 議員活動 | Comments(0)
<< 自民党大和支部50年事業打ち合... 中国駐新潟総領事表敬訪問   ... >>