人気ブログランキング | 話題のタグを見る
議会最終日    泉田代議士との懇談会
         12月15日(金)

<議会最終日>9:30~11:30
 議案が6件、発議が1件。
 共産党、市民クラブの皆さんから「慎重な憲法論議を求める意見書の提出について」が発議として提出される。提出者への質問、賛成討論(2人)、反対討論(2人)があり賛成少数で否決される。
 私は提出者に質問する。
  ・世論調査について
  ・憲法審査会について
  ・提出者は憲法改正にはどう思うのか
 
 提出者は、慎重に論議し拙速な憲法改正は行わないことと言っていっるが、この問題は平成19年に国民投票法(憲法改正のために)が成立し、衆議院・参議院に憲法審査会が設置され10年になる。そして自民党は、先の衆議員選挙でも「憲法改正」を公約に掲げ戦い国民の信任を得ている。
 北朝鮮をはじめ近隣諸国の事を考えれば、いち早く憲法を改正し、国民の生命と財産を守るようにしていただきたい。アメリカは18回、フランスは24回、ドイツは57回、イタリアは24回憲法を改正しておる。一回も改正していないのは日本だけです。時代に合わせて憲法を変えることは当たり前だ。憲法を変えるか否かの判断は国民投票によって行うのですので、早く国民投票をするようにしたらいいと思う。

<泉田衆議院議員との意見交換会>18:00~
 林市長、田村町長、松原県議も出席し保守系の議員(市・町)が集まる。当初は、後援会を発足させたいと言う事で、前井口市長が中心になり計画したが、秘書問題を含め一連の代議士の行動に違和感を持つ方は私ばかりでなく、意見交換会ということになった。

 代議士の今回の挨拶も、上から目線の挨拶(現況の報告)で、そのことを秘書の方に話すと、なかなか直らなく困るんですとのこと。
 私も、故長島代議士の後継者と言う事が強かったから、いろいろと申し入れをしてきた。しかし、長島代議士の生い立ちと性格は全然違うから、泉田代議士に長島代議士の政治姿勢や政治理念を求めてもだめなんだと自分に言い聞かせた。そしたら、スーッと納得した。
 5区の窓口は泉田代議士なので、泉田流でやって行けばいいと思った。私どもの要望をしっかりと県の協力を得て、国に届け実行いただければいい。それに尽きるのです。










by 2nezou | 2017-12-15 11:58 | Comments(0)
<< 旭日双光章受賞祝賀会     ... 一般質問 >>