人気ブログランキング | 話題のタグを見る
3月議会初日    社会厚生委員会
●2月26日(月)「議会初日」9:30~17:10
 3月議会は予算議会とも言われ、会期は3月16日まで。
 林市長任期2年目で、限られた予算で、林市長の独自色が出るのか。

 新年度に向けて市長所信表明
 ・新ごみ処理施設の位置(国際大学用地)決定と将来像を
 ・子育て支援を教育部局に移管
 ・財政健全化へ
 ・「稼ぎ出す」ふるさと納税2年目の取組
 ・「ハーフパイプ」国内種目別活動拠点に申請
 ・市政懇談会の見直し
 ・こども医療費助成拡充、介護人材の確保を
 ・雪の市民会議(雪室サミット)全国大会

 30年度の一般会計予算は299億2千万円と前年度10億23百万円の減額。
 所信表明にあるように、林市政の色合いが出ている。
 そして、30年度中にも本庁舎へ「市民カフェ」の開設とか看護師の確保等…。


●2月28日(水)「社会厚生委員会」9:30~17:00
 議会初日に付託された5件について審査する
 ①平成30年度 南魚沼市国民健康保険特別会計予算
 ②平成30年度 南魚沼市後期高齢者医療特別会計予算
 ③平成30年度 南魚沼市介護保険特別会計予算
 ④平成30年度 南魚沼市城内診療所特別会計予算
 ⑤平成30年度 南魚沼市病院事業会計予算
 
 今年度から長年の懸案であった国保制度の大改革が行われる。国民皆保険を守るために改革の第1歩がスタートする。
 改革は、国費を3400億円投入し財政基盤の強化を図る。二つ目は、国保財政の責任主体を市町村から都道府県に移すの二つ。 
 それにより、わが市は28年度に比べ、30年度の一人当たり納付金額は、104,235円と7.9%の減額になる。
 県内でも減額率は一番。この給付額を維持するには、健康推進(保険事業)に積極的に取り組むと同時に、ジュネリック医薬品の使用・普及が大切だ。

 国保の審査で相当の時間を費やしたので、全議案が終了するのは17時を過ぎると思ったが、原案通り可決する。



by 2nezou | 2018-02-26 18:49 | 議員活動 | Comments(0)
<< 一般質問   一般会計予算審議... 石破茂先生と面談 >>