クラブ会で一般質問が重複しないように、重複したら違った視点からの質問にと協議。今回は、病院問題には何人かが取り上げるので、我がクラブもしっかりと対応しようと、清塚議員が対応することとなる。
●9月6日(月)
①大平剛 「災害時・緊急時におけるバリアフリー」
②永井拓三 「南魚沼市の環境への取り組み」
③中沢一博 「子育て・高齢者福祉のさらなる向上」
④田中せつ子 「少子化対策の推進」
⑤佐藤剛 「豪雨災害に備えた対策強化を」
⑥目黒哲也 「地域プロジェクトマネージャー」制度の活用
⑦中沢道夫 「新型コロナ感染症対策」「医療のまちづくりプロジェクト」
●9月7日(火)
①吉田光利 「三国川ダムの観光事業振興」「ワクチン誤情報拡散」
②清塚武敏 「南魚沼市の医療の進むべき姿は」
③牧野晶 「市内業者の育成を」
④黒滝松男 「地下水採取に関する条例」「ヤングケアラーの実態と対応」
⑤寺口友彦 「市民病院玄関ポーチ庇倒壊」他4件
⑥塩谷寿雄 「市民サービスの向上」~医療のまちづくりプロジェクト
⑦桑原拓美 「部活動の外部指導員導入」
●9月8日(水)
①梅沢道男 「子育て環境の整備」「医療のまちづくり」
②勝又貞夫 「原発再稼働とその危険性」「図書館について」
③鈴木一 「地場産材の普及」「市営住宅」「圃場整備事業の県方針」
④岡村雅夫 「傾斜した市民病院玄関ポーチ庇の調査結果」
⑤塩川裕紀 「買い物弱者に対するサポート」「市職員の職場環境」
⑥阿部久夫 「林市長の政治姿勢について」
<クラブ会>
議会終了後クラブ会を開催。
・一般質問の総評を行う。
他会派は重箱の隅を突っつくような質問はさけるべきでは
・コロナ禍での選挙活動について
申し合わせしたほうが良い~感染対策の徹底、街宣時間等々
・10日から始まる決算審議について