人気ブログランキング | 話題のタグを見る
定例議会初日・2日
●9月4日(月)

 9月定例議会がスタートする。
 市長所信表明及びの後行政報告の後、各委員長が所管事務に関する調査の報告を行う。総務文教委員長は7月11日・12日(藤枝市・瀬戸市)の管外調査について。産業建設委員長は7月21日の管外調査(つくば市)について。社会厚生委員長は7月5日・6日(相模原市・武蔵野市)管外調査と7月28日の調査(健診施設、医師の働き方改革)について。
 陳情1件、報告5件、議案1件が審議される。
 専決処分した5年度一般会計補正予算と5年度一般会計補正予算に反対討論があるが、賛成多数で可決する。(反対各1名)

<市長所信表明>概要
・医療資源の再編、常勤医師の確保、経営の健全化を着実に実行。
・大和病院の入院機能を市民病院に、大和地域における在宅機能の強化。
・健診施設等建設事業は7月20日に基本設計業務が完了。
・夏季休暇期間に、小・中学校すべての普通教室に電子黒板設置。
・クマの目撃情報は前年同時期(6月下旬~7月上旬)の2倍。山の実が凶作。要注意。
・新ごみ処理理施、令和12年度の稼働に向けて基本設計、生活環境影響調査等を進めている。
・国道八箇峠(16億)・浦佐バイバス(6億)・六日町バイバス(5億)事業は、国の予算配分があり事業が進んでいる。
・水道事業、6月5日ウグイ(ㇵヨ)へい死の原因は、水槽に原水を送っているポンプの圧力変動で発生した「窒素ガス病による窒息死」で市民に迷惑をかける。
・稲作は7月の高温少雨、猛暑と渇水対策に追われ、収穫期の早まり、異常高温で品質の低下が心配。
・ふるさと納税4年度50億8千万円。全国1788団体のうち第25位、新潟県では2位。5年度9月3日現前年比件数125%、金額122%。
・4年度一般会計決算、水道事業会計、病院事業会計、下水道事業会計の報告。
・4年度決算にかかる、健全化判断比率、実質公債費比率、将来負担比率について説明。

●9月5日(火)
 2日目は73号議案から90号議案の審議。
  (第78号議案は9月14日から4日間審議)
・第73号議案~77号議案は5年度補正予算で、国保、後期高齢、介護保険、水道、下水道の5議案の審議。
・第79号議案~85号議案は4年度決算で、国保、後期高齢、介護保険、城内診療所、水道、病院、下水道の7件は担当委員会に付託される。
・86号議案は住宅条例、87号議案は消防団の定数等の条例一部改正。
・88号議案、財産の取得(堆肥ンターホイールローダ1台19百万円)と90号議案、工事請負契の締結(統合学校給食センター21億78百万円)は賛成多数で可決(反対者1人)
・89号議案は、トラクター埋没事故に係る損害賠償。

 



by 2nezou | 2023-09-04 14:30 | Comments(0)
<< 総務文教委員会 議会運営委員会開催 >>