人気ブログランキング | 話題のタグを見る
浦佐駅を核としたまちづくりシンポジウム   浦佐小学校卒業式
●3月24日(月)13:00~17:00 普光寺本堂にて

 午前9時半から第58回浦佐小学校卒業式に参列。
 凛とした素晴らしい卒業式であった。学生服に身を包んだ卒業生は
 一人一人大きな声で返事し、校長先生から卒業証書をいただく。
 そっと目頭を押さえるお母さんの姿がある。

 終了後普光寺に急ぐ。役員は11時に集合なので学校から直行する。
 役員の方は普光寺での会は、はじめての方ばかり・・・。

 第1回浦佐のまちづくりシンポジウムがスタート。
 開会 (進行志太さん)
 挨拶 ・川島実行委員長  市長代理南雲建設部長 樺澤住職
 講演1 「公民連携による持続可能なまちづくり」
       吉野正兼氏(新潟県土木部都市局都市整備課市街地整備係長)
 講演2 「地域資源を活かしたまちづくり」
       津村泰範氏(長岡造形大学造形学部 建築・環境デザイン学科准教授)
 パネルデスカッション
     コーディネーター  津村泰範先生
     パネラー     ・吉野正兼氏
              ・高塚苑美氏(京都芸術大学大学院研究員)
              ・磯部竜太郎氏(魚沼市地域おこし協力隊)
              ・川島弘之(シンポジウム実行委員長)

 ・平日にもかかわらず目標の50人を上回る69人の参加。関心の高さを感じた。
 ・各団体(各地域づくり協議会、商工会、観光協会、浦佐区、魚沼市)の代表の
  参加があり、課題を共有したことは良かった。
 ・講師のお二人からはこれからもかかわっていただくようにしたい。
 ・パネラーの高塚さんからは浦佐のまちの屋号を研究すると話された。
 ・懇親会も計画20人を上回る30人参加で講師を囲む姿が見られた。
 ・アンケートの内容の検討や今後の取り組みについて4月に会議を開催する。
 ・このようなシンポジウムや先進地視察、勉強会が年に数回開く中でまちづくりが
  動き出すと思った。
浦佐駅を核としたまちづくりシンポジウム   浦佐小学校卒業式_f0019487_14331107.jpg
浦佐駅を核としたまちづくりシンポジウム   浦佐小学校卒業式_f0019487_14344549.jpg
浦佐駅を核としたまちづくりシンポジウム   浦佐小学校卒業式_f0019487_14350482.jpg

by 2nezou | 2025-03-24 14:10 | Comments(0)
<< 政務調査 議会最終日 >>