●4月7日(月)14:00~
第34回の県立国際情報高校の入学式に後援会長として出席。
教育長、樋口県議他大勢の来賓も見える。
平成4年に開校し34年を迎えるKJ。定員に達しなく寂しい限り。
KJで学ぶ生徒は、自己の夢実現のための第一歩だ。
生徒数が少ない分、先生からは今まで以上の指導が受けられる。そういう意味では幸せ者だ。
「学ぶ青春 意気高く」の校訓のもと、3年間悔いなく勉強に励んでください。
この3年間で、将来の夢を実現する・希望する大学に必ず入れる。
●4月9日(火)
<浦佐小学校>10:00~
37名の新入生が元気よく入場。
浦佐認定こども園の園長先生を見つけ、ニコニコ顔の一年生。
<大和中学校>13:45~
六つの小学校から120名の生徒が大和中学校の門をくぐる。
勉強も難しく、部活、生徒会。周りも知らない人が多い。
不安と期待で今日を迎えたと思う。
南雲校長先生の式辞、聞いている私も心に響く。
3年間仲間と共に前に進み、そこに笑顔が待っている。
厳粛の中にも、凛とした素晴らしい入学式でした。