1月23日(月)市保健センターにて(13時30分~14時45分)
委員は7名で議会からは社会厚生委員会の委員長と副委員長が、六日町大和の区長代表・民生委員より各2名、そして社会福祉協議会長さんが本委員会の会長です。
今回から委員になった私ども議員と区長さんから、配分メニューや単価、そして県の指導等も含めて、色々質問をする。 井口市長も出席し委員の質問に、担当課長任せでなく、今までの配分委員会の検討経過も含めて応えてくれた。
・1回目の配分は人的被害、住家被害に99,150千円。
・2回目は市民一人当りに見舞商品券(1,500円)で61,563千円。他に半壊世帯への 上乗せと社会福祉協議会へ。
今回の配分金は23,030千円で各町内に一律で100千円、一世帯当り500円を配分する事とした。
各町内に配分することで、より地域ぐるみで防災意識の、高揚を図ることを、委員の一人としてお願いする。
県からの配分は総額で187,535千円です。全国から寄せられた大きな支援にあらためて感謝申し上げます。
(旧塩沢町については31,850千円の配分を受け、人的・住家被害に配分済みです)