人気ブログランキング | 話題のタグを見る
「大かまくら」まつり
     2月12日(日)11時~15時

 町内集会場前に、先週の土曜と日曜日の二日間、30人位の手間により完成させたかまくら。
5メートルのトンネルの先に、20人はゆうに入れるかまくら。かまくらの南東に水神様を祀った神棚を作る。そして、真ん中に炬燵を置く。
 私どもも本格的なかまくらは子供の時以来。町内の皆さん何人来てくれるか不安でもあった。
役員のお母さん達は、昨日から豚汁、甘酒、カレー、餅、煎餅焼き、綿飴等を準備し待っていた。会費は大人500円、子供は無料。
 心配をよそに、町内の子供達はほとんど来る。受験を控えた中学3年生も、かまくら内に設置した神棚「水神様」に神妙に手を合わせていた。子供達はお昼のカレーを食べ、煎餅焼き・綿飴から離れなかった。
 大勢の大人、高齢の方も来てくれる。かまくらに来ると、まず水神様にお参り。そして炬燵に入る。御神酒・甘酒を数杯飲み談笑し、かまくら内に入りきれなくなると、集会場に移動し酒盛りに参加する。
 初めての企画で色々と心配もしたが、是非来年もと言う声に苦労も吹っ飛んだ。実行委員長の清水行雄さんご苦労さんでした。
「大かまくら」まつり_f0019487_9245324.jpg

 
by 2nezou | 2006-02-12 20:40 | 地域情報 | Comments(0)
<< 南魚沼市雪祭り 桜井・長島代議士来る! >>