人気ブログランキング | 話題のタグを見る
一般質問通告する!!
        12月10日(水)

  ●外国人児童に対する教育支援について 
 現在南魚沼市には47ヶ国・710名の外国人の方が住んでおられます。そのうち、
国際大学に関係している方は、学生288名を加えおよそ半数の350名くらいと推定し
ております。永住、定住している方、企業研修や特定活動で滞在、住んでいられる方
も多くいられます。
そして、南魚沼市にお嫁さんとして嫁いで来られた方が76名です。その中には再婚
の方もおられ、その中には子どもさんを日本に連れて来る方もおり、子どもさんは地
域の小学校に転入いたします。
その外国人児童に対する教育支援は現状ではどのように行なわれ、今後どのように
対処していこうとしているのか市長に伺います。

 ●魚沼市との連携について 
 安全安心なまちづくりを進める上で、魚沼市との連携無くしては進まない。現にゴ
ミ処理は依存しており、一番懸案の「魚沼基幹病院」問題。広域観光尾瀬の玄関口・只見線浦佐駅発着という構想。そして、水の郷工業団地、国道17号浦佐バイバスの
促進。広域消防と生活に密着した課題ばかりです。
次の2点について市長に伺います。
(1)基幹病院
前市長とスタンスが違い微妙に違う新市長が誕生したが、その事により地元
(魚沼市と南魚沼市)の足並みが乱れ、今年度中に期間病院の診療科や病床数
等の病院機能の発表、21年に基本設計、27年開院という計画が遅れる事へ
の心配はないか。
(2)水の郷工業団地
工業団地の立地場所や地権者に大和地区市民もいることから、当市にも大き
な恩恵があることは間違いありません。そのことからも、連携し情報を共有
して、企業誘致することが効率でかつ有効です。
そこで、現状の当市の企業誘致の現状と課題、魚沼市と一体となり企業誘致
     することについての考えを伺う。

●13:00~KCK跡地の件で打ち合わせ
●15:00~裸押し合い大祭で打ち合わせ
●19:00~まちづくり「ワークショップ開催」について、県・市と協議
by 2nezou | 2008-12-10 11:33 | Comments(0)
<< 「斉藤県議」県政10周年感謝の集い 12月定例議会初日 >>