7月31日(木)15:00~15:30
浦佐では県への公共事業で多くの要望が出ているが、2カ所のみの現地調査。 現地を視察したと言うことで、予算がついて工事が始まると言うことでもないが、県の担当も変わり、斉藤県議も初めてでそういう意味では期待が高い。 ●県道市野江浦佐線「雪崩防止壁」(新町) ![]() この「雪崩防止壁」の所には、良質な「水」が湧き出ており、多くの方が水を求めに来る。現地調査中にも3名の方が訪れる。この水源は「地蔵清水」と言い、毘沙門堂普光寺の「地蔵様」がある。我家の冷蔵庫のペットボトルにこの水が無くなることはない。 ●県道市野江浦佐線「横断分岐桝の設置」(田町) ![]() 大雨が降ると、水路があふれ県道が水浸しになる現場で、区長さんの説明の後、現地をみるが水路の落し板の加減で対応できるのではないかと思われ、大雨の時今一度区長さんから現地を再調査してもらうことにする。 <商工会青年部との懇談会>19:00~21:00 商工会青年部、行方部長さんをはじめ4人の皆さんと、町おこし、地域つくりについて意見交換する。 「市民茶会」を、毘沙門堂普光寺を会場に行おうと話し合う。 ▲
by 2nezou
| 2008-07-31 15:46
| 議員活動
|
Comments(0)
7月29日(火)19:00~20:40
国際大学と南魚沼市が共催で開催する。会場は国際大学3階ホール。 講師は ヨーコ ゼッターランド氏でオリンピックバレーボール元メダリストです。 演題は「オリンピックのすばらしさ」 ~スポーツを通じた真の国際交流~ 1969年アメリカ(サンフランシスコ)生まれ。お父さんスウェーデン、お母さん日本人。 6歳から日本で育ち、中学、高校時代は全国大会や世界ジュニア選手権で活躍。 バルセロナオリンピックを前にして、日本の代表からはずれる。その後単身渡米しアメリカナショナルチームに入団テストに合格し、アメリカ代表として92年バルセロナ五輪で銅メダル、96年アトランタ五輪で7位入賞を果たす。 日本で代表になれず、当時日本よりランクが上のアメリカの代表に選ばれる。常に自分の夢を追いかけたという。あの優しそうな柔和な彼女にどこに強さがあるのだろうかと思った。 ![]() ![]() ●議会報告第11号六日町地区配布する(昨日と今日で) ▲
by 2nezou
| 2008-07-29 11:32
| 地域情報
|
Comments(0)
7月28日(月)13:30~16:00
先般議会運営や議会改革に関する行政視察を行い、そのことについて検討する。 ・委員会室の設置 ・市の付属機関等からの議員引き揚げ ・一般質問一問一答方式の採用 ・政務調査費のみ直し ・議会事務局員の充実 ・インターネット等による議会中継等々 議員定数の問題については、特別委員会ができておるので検討しなかった。 次回(8/27)に再度検討することとする。 9月定例会の会期日程が示される。(9月2日~18日) ●つつじクラブ勉強会(17:00~18:00) 議員定数のありかたについて協議する。 現在は30名だが、4減か6減という話も出たが、合併間もないことと等で4名減の26名の議員と言うことで、つつじクラブはまとまる。 ▲
by 2nezou
| 2008-07-28 11:00
| 議員活動
|
Comments(0)
7月27日(日)14:00~16:00
4回目の学習会(ガイドボランテア養成講座)が普光寺にて開催される。 今回の講師は、湯本高夫さん。 講義内容は・浦佐のまちの賑わい・山門・長廊下・古山門・不道明王と手水鉢・毘沙門堂・宝蔵殿・普光寺本堂と歴史的に解かりやすく解説する。 ![]() ![]() 学習会終了後、境内の欅3本を樹木医の佐藤氏より診断してもらいましたので、現状と今後の管理等について話を伺う。樹齢500~600年くらいと言われており、浦佐の宝です。佐藤樹木医さんも7本もの欅の巨木があるのは珍しく、何故県の指定にしていなかったんでしょうかねと話す。 欅が育つには環境は悪く、特に「長寿欅」は一時も早い治療が必要と訴える。 ![]() その後、寺総代会議が開かれ、改めて診断結果と処方について伺い、順次対処することとする。「長寿欅」については、至急取組むこととする。相当の経費を要するようだ。 ●雪国まいたけ工場排水処理施設見学(9:00~10:30) 浦佐まいたけ工場から出る排水は魚野川に流れており、工場排水については、地元の皆さんと常に研究検討を重ねており、この度生物処理を主体にした処理方法の施設がほぼ完成し、9月稼働を目指している。 稼働をしてからも、安定するまでには数ヶ月かかるのでお互いに更に連携していくことが大切と思った。 ![]() 午前中真夏日を思わせる暑さであったが、午後からは一転学習会が始まると、外がにわかに暗くなり雷を伴い、激しい雨となる。今日は六日町で「兼続公まつり」が行われているのだが…。 この豪雨で五箇の町屋にかかる(魚野川)橋が一部流される。 ▲
by 2nezou
| 2008-07-27 10:11
| 地域情報
|
Comments(0)
7月25日(金)14:00~17:00
八色の森公園を中心としたウォーキングロードを設定しようと、2回目の準備会が公民館で行われる。 今年は試行的に、八色の森公園市民まつりと同じ日・10月12日に開催する。 ベースボールマガジン社より会議に出席いただき、いろいろとアドバイスや指導を受ける。 会議終了後100㎞マラソンの構想について話す。ウルトラマラソンについては全面的に協力をすると、そして、現在おこなわれている山岳マラソンについても支援できるのでは!!今年の大会に参加してもらうことにする。 池田記念美術館が開館して今年で10年。ベースボールマガジン社として、今まではあまり地域との関わり方が深くなかったと反省があり、10年という節目、そして、ベースボールマガジンの新潟支社が、浦佐にあるという事からも地域と積極的に関わるようだ。 食、コシヒカリ、スイカ、椎茸を全面におしだしてイベントを仕掛けようと……。 ▲
by 2nezou
| 2008-07-25 20:44
| 地域情報
|
Comments(0)
7月24日(木)
●5:00~8:30 かわら版7号配布 新町~西浦~上町~田町~本町~富町一部 門前は門山さんに 五箇、富町は明日配布。 ●11:00~12:00 毘沙門通り視察 県都市計画今井局長他10名、市からも上村部長他4名くる。 「毘沙門様千年のまちづくり」として、毘沙門通りに賑やかさを取戻すために、 現毘沙門様参道をKCK跡地まで参道を延ばすことと地域活動について話す。 市からは都市計画の見直しを話す。 ![]() ●13:30~14:50 第3回KCK跡地検討会 委員の方11名が改めて、KCK跡地利用の必要性等を書式により提出しており、 その集約結果について協議する。 次回は小委員会をつくり、提案されたものをまとめる作業をする。 次回は8月8日に開催する。 ●15:00~17:00 教育委員と総務文教委員との懇談会 「好ましい教育環境」「教育はどうあるべきか」という視点から懇談がはじまる。 ①中学生になると学力が落ちるが! ②先生が来たくなる環境整備は! ③PTA(保護者)に対しての対応は! 私は以上の3点について考え方や意見を伺う。 ●18:00~ 「JAOB会研修」幹事打ち合わせ 和田幹事長、秋山幹事、米山事務局と私の4人が、大崎の「好寿司」に集合する。 8月3日の最終打ち合わせ完了。 ▲
by 2nezou
| 2008-07-24 17:53
| 議員活動
|
Comments(0)
7月21日(月)19:30~21:00
集会場にて5名のかたと懇談する。 私からは ・市の財政状況 ・基幹病院と学園都市 ・農業振興とJA合併 懇談では主に ・灯油値上がりによる、資材費高騰による経営圧迫 ・野球場建設について ・地震被害による集会場の修理について 当地区は農業専業地区で、参加5名の方は全員が専業農家、今年のスイカはケース3500円(2玉)でスタートだと、例年だと2500円。今年はお金をとってもらいたい。そうならないとスイカの面積も減少気味だ。田んぼ・米もいいという。 次回は、12月か新年1月に懇談会をやることにする。 ▲
by 2nezou
| 2008-07-21 17:32
| 議員活動
|
Comments(0)
7月18日(金)9:30~16:00
<現地調査>午前 ●国体について 塩沢の大原運動公園で、国体のリハーサル大会として、第32回全日本都市対抗テニス大会が7月17日~20日まで開催されており、その運営状況を調査する。 8月24日には、第43回全国都道府県対抗自転車競技大会が、坂戸山・しゃくなげ湖周回ロードレース(1周37㎞)コースで行われる。 ![]() ![]() ●消防本部 訓練の状況を視察する。この二種目とも県代表で全国大会に出場するという。 ![]() ![]() 70歳の方が餅をのどにつかえさせて意識不明という想定の訓練とAEDの研修を受ける ![]() ![]() <調査項目>午後 1.国体について 2.防災計画について 3.認定子ども園について 4.税の調定状況について 5.その他 ・五十沢地区統合小学校設計コンペ審査結果 ・ふるさと納税寄付金 ▲
by 2nezou
| 2008-07-18 16:42
| 議員活動
|
Comments(0)
7月15日(火)15:45~17:30
地域整備部阿部部長さん以下7人、南政・つつじ全員11人、市は井口市長、上村部長以下課長が3人出席する。 県の土木部予算、平成13年に3,034億円が、今年度1,679億円で55%と約半減した。 南魚沼の予算は、平成13年に96億円が、今年度30億円になり7割減となる。 この予算からも分かるように、新規の道路事業等は少なく、道路等の補修修繕が中心の予算である。 地域整備部の阿部部長さんは、今までのような「要望、陳情型」ではなく、人や物の流れ、交流人口が増えることが大切で、まちづくりを行っている民間の活動と合わせて、タイミング良く効率よく事業の導入をはかりたいと挨拶する。 井口市長は、学園都市構想と全国版のスポーツ施設の設置。そして、冬期間交通止めになる辻又の道路確保について、県の予定では4~5年くらいかかりそうなので、市も金を出すから至急にやってもらいたいと話す。県、大きな宿題をもらったようだ。 私も県道市野江・浦佐線雪崩防止工事の南側延長と土嚢の撤去を話す。 県の今井都市局長が24日に来られるらしい。 こんど多聞橋の下でアユで一杯やれれば良いなと思った。 そして北里学園のセミナー室を会場にしての研修会も考えよう! ▲
by 2nezou
| 2008-07-15 07:16
| 地域情報
|
Comments(0)
7月13日(日)14:00~16:30
今日で3回目になる「ガイドボランテア養成講座」ですが、案内は学習会として通知をする。 今まで多くの講演会や学習会を開催してきたが、今までで一番多く集まった感じだ。 今日の講師は、裸押合い祭りの「年男」井口健一郎氏。 毘沙門堂なのに何故多聞天とか、毘沙門天28使者像やオン・ベイシラマンダヤ・ソワカの意味や語源等を解説する。そして井口家代々に伝わる話や、一般には見る事ができない井口家での行事や、行場、お日待ち等普段ではお目にかかることができない話しを聞くことが出来た。 ![]() ![]() ▲
by 2nezou
| 2008-07-13 15:55
| 地域情報
|
Comments(0)
|
こちらもどうぞ
検索
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||