8月27日(水)9:30~12:30
峠議長、総務部長より挨拶いただき開会する。 9月議会は9月3日から18日までの16日間とする。 本議会提出案件は、報告3件、条例2件、19年度決算9件、20年度補正予算6件、 その他3件。 9月議会は「決算議会」と言われており、決算調書が配布される。 議会改革(議員定数については特別委員会で削減の方向で協議中)については、従来通り、急ぐ必要は無い、改革は全会一致が望ましい等々のいろいろの意見が続出し、会派で再協議し次回協議することにする。 議会改革については、つつじクラブとしての考えをまとめ整理する。 ▲
by 2nezou
| 2008-08-27 17:24
| 議員活動
|
Comments(0)
8月26日(火)11:00~16:00
全国のプロ農業者と、その農産物を活用する外食はじめ流通、加工食品などの企業との商談の場。すなわち「農」と「食」を結びつける場が「アグリフードエキスポ」と思った。 今年で3回目。会場は東京ビックサイト西ホール。 全国各地で国産ブランド、魅力ある農産物作りに取組んでいる農業経営者や地元産品を活用してこだわりの食品を製造しておられる食品企業など516社より、約3,000品目が紹介されている。 全てのコーナーで試食あり、すごい商談会場と思った。新潟からはコシヒカリ6人の生産者が参加していた。さすが新潟の米は人が切れなかった。 ![]() ![]() 14:00~15:00 トップセミナーにさんかする。 講師は伊東忠商事(株)取締役会長 丹羽宇一郎氏 演題は「内外の経済情勢と日本農業の将来」 ![]() 農業は日本経済の中で、どんどん縮小しているが、日本農業のあるべき姿、生き残る、競争に打ち勝つ農業が会場にあった。 ●毘沙門通り(本町)駐車場の改装について 朝6時に市役所の職員と本町区役員が現地で駐車場改装について話し合う。 現状は大型バスが駐車場に入りにくい、消パイの水が出ない、舗装に穴が空いている等々。 ![]() ▲
by 2nezou
| 2008-08-26 14:46
| 地域情報
|
Comments(0)
8月24日(日)
コースは山古志~宝徳稲荷~龍蔵寺~柏崎刈羽原子力発電所~バーベキュー会 当日はあいにくの小雨もようであったが、参加者の元気と熱気で楽しい研修となる。 参加者44名は大型バスに乗り旅行気分9時出発……。3年前の中越地震・山古志の復興とダムに沈む集落を車窓より見学。手掘りの中山隧道(写真)で下車し当時の生活に思いをはせる。 ![]() 宝徳稲荷大社を参拝し、次の訪問地「龍蔵寺」にむかう。 ![]() 「龍蔵寺」は普光寺住職樺沢方丈様のお寺です。お経・法話のあと、本堂をお借りし各自持参のおにぎりで昼食……。「龍蔵寺」さまよりビールをご馳走になりみなさん大満足……。 苔で手入れされた境内は、京都の寺院を思わせる。賢正さんの子どもさんも一緒に記念写真。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午後より、世界一の出力の柏崎刈羽原子力発電所を見学する。 現在は中越沖地震で、7号基全てが停止しており、安全確認と耐震補強をしている。2班にわかれて説明を受ける。日本のエネルギー事情や環境問題を考えたとき早い稼働が望まれるが、安全・安心対策を怠ってはいけないと改めて思った。 ![]() ![]() ![]() バーベキュー大会は、雨のため会場を変更しての開会となる。17時北村洋成後援会長の開会挨拶、つづいて元長の関さん挨拶。乾杯はえび島の池田さん夫婦。井口市長もかけつけていただき大いに盛り上がる。会場の設営、料理方にあたったみなさんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 終了後我家で盛会であった夏期研修会に感謝の乾杯 ![]() ▲
by 2nezou
| 2008-08-24 16:50
| 議員活動
|
Comments(0)
8月22日(金)
●「アメリカ研修団」井口市長訪問(8:45~9:05) 昨日結団式を行ない、海外研修会「やまと」は、昨年に引き続きカリフォルニア農業視察に 7名の会員を送る。 出発はあさっての8月24日、9月1日に成田着。訪れる農家は10戸くらいになる。 若い彼らは何を感じとってくるか楽しみだ。アメリカで見たこと、聞いたこと、触れたことが きっと自分の経営に活かすときが来る……。そうならなければ、地球規模での農業に太刀打ちできない。 添乗員の赤坂さん(キャピトル航空)とは、30年来のつき合いです。 市が8/10から8日間の日程で実施した「第1回中学生海外派遣事業」も、赤坂さんにお世話になりました。 ![]() ●中越地区市議会議員合同研修会(14:00~17:30) 今年の会場は十日町市。会場は「クロス10」 今年の研修会は講師に桂歌助師匠。 師匠は十日町市生まれで十日町高校卒業し東京理科大に進み、大学在学中の昭和60年12月に師匠の桂歌丸に入門し、歌児の名前で落語家の道を歩み始める。昭和61年に前座、二つ目で歌助に改名、平成11年5月に真打ちに昇進し以後落語家としてめざましい活躍をしている。落語以外でもテレビ出演や講演もこなすなど、その活動は幅広く、現在は十日町市の観光大使も務めている。 演題は「人を笑わせる楽しさ」 はなすのに「声」、「ネタ(話題)」、「しぐさ(表情」の3つのうち重要なのはどれからでしょう か。又、声には①大小②高低③早い遅いのメリハリがたいせつ。 研修中会場は爆笑のかぎりだったが、同僚議員と講演中絶対に笑わないにしようと頑張 った。笑わないでいるのは、顔がつっぱったりして疲れるものだ。 ![]() ▲
by 2nezou
| 2008-08-22 15:26
|
Comments(0)
8月21日(木)4:00~19:00
南魚沼市からの参加は17名。朝4時に出発する。 富士山すそ野において実弾を使用してくり広げられる、演習は大音響に体を震わし、目をくぎ付けにする。演習を目の当りにし、国民の安全・安心はみなさんのおかげと強く思った。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by 2nezou
| 2008-08-21 14:55
| 地域情報
|
Comments(0)
8月19日(火)15:00~17:00
(1)19年度決算について 大和病院では内科医の退職や小児科医師の死亡退職などがあり、入院患者を 制限するなどで、入院、外来収益とも計画より減収となった。前年度比較では外来 収益は増収となったが、総体的には給与費、薬品費などの費用の減少と一般会計 からの繰入金が増えたことで、前年度より8,534万円赤字が縮減され、9,295万円 の赤字。 利用者は、245,490人で昨年度より増加している。 (2)20年度運営状況 全国的な医師不足の中で、2名の医師を補充した院長先生はすごいと思った。 医師が全てで無いが、院長先生を中心に病院改革を行なっている様子がかい間 見られた。 17年度決算では、全国982の自治体病院の約3分の2が赤字。18年度決算では約 4分の3が赤字となっておる。国では赤字体質の脱却を図るべく「公立病院改革ガイドライン」 を示し、①経営の効率化②再編・ネットワーク③経営形態の見直しと改革の3つの視点を示す。 当病院もガイドラインにそって改革プランを策定することになる。 ●南政、つつじクラブ 議会改革について勉強会を行なう。 私は上記の会議があり遅れて参加する。 総じて、市議会の任期も残すところ1年余りで、不都合があれば別だが性急に 改革する必要は無いというのが南政クラブの意向。 私は、一般質問の一問一答方式や、議会専用の委員会室の確保や議会事務局員の 増加はするべきと思ったが……。 ▲
by 2nezou
| 2008-08-19 14:08
| 議員活動
|
Comments(0)
8月9日(土)10:00~15:00
今日が最終回、5回目の学習会となる。 午前中、浦佐城の現地での研修。お昼は普光寺で持参のおにぎりを食べ、1時間昼寝をし 午後からは毘沙門堂の現地研修。 浦佐城の講師は松永先生。午後からは湯本先生。 毘沙門天夏まつりがあるので、現地には行かれなかった。 ●40人からの参加があった ![]() ●浦佐城に向かう参加者 ![]() ●山門での研修 ![]() ▲
by 2nezou
| 2008-08-09 16:05
| 地域情報
|
Comments(0)
8月8日(金)13:30~15:00
3回目となる今日は取りまとめの会議。 跡地取得の経緯、目的、利用について今月中に市長に提出することとする。 取りまとめについては、浦佐区会が担当。 次回の会議はお盆明けに。 ▲
by 2nezou
| 2008-08-08 12:10
| 議員活動
|
Comments(0)
8月6日(水)19:00~21:00
NHK大河ドラマ放映まで後5ヶ月余りとなり、浦佐地域として具体的な受け入れ体制について協議する。 毘沙門堂、浦佐城を中心としていろいろな動きは出てきている。そして、いろいろな課題はあるが、一番必要な「駐車場の確保」と「案内人とガイドの確保」について、チエを出してもらう会議とする。 坂西会長の挨拶の後、浦佐大区長、大和商工会局長、浦佐JR駅長より話をいただく。 駐車場の確保については「KCK跡地」を駐車場とすべく、市に要望書を提出する事とする。 ガイドについては、秋には具体的な組織つくりをすることとする。 ● 6時より浦佐城入り口の件で、地権者、県立ち会いのもと現地調査する。 ▲
by 2nezou
| 2008-08-06 11:44
| 地域情報
|
Comments(0)
8月4日(月)14:00~17:00
八色の森市民まつりと同日(10月12日)に、ウオーキング大会を開催することにする。 この大会は、ウォーキングロードを通じた「まちづくり」について官民一体となって協議する事が”ミソ”である。 したがって構成団体は、天王町のまちづくりを推進する会や八色まちづくり協議会、毘沙門通り懇談会、八海山水無渓谷研究会などのまちづくりの団体です。 内容はベースボールマガジンの指導を得て、県内初になる「ノルディック ウオーキング」を導入いたします。 NW(ノルディック ウオーキング)は、ポールを使うので次のような効果があります。 ・通常のウオーキングに比べ酸素摂取量が約20%増加する。 ・首から肩にかけての柔軟性が向上する。 ・首、肩にかけてのこりや痛みを解消する。 ・背筋が伸び姿勢がよくなる。 ・下半身の筋肉に加え上腕筋、肩甲骨周辺の筋肉、大胸筋、広背筋の活動量が増加。 ・膝関節への負荷を軽減する。 ・滑りやすい地面でも安全。 酸素摂取量が増えればエネルギー消費も増えますから、ダイエット目的の方に……。また、下半身や腰にかかる負荷が低減され安全性が高いので、高齢者やリハビリ目的の方にもお奨めです。当日はインストラクターの方が来ますので参加ください。 ▲
by 2nezou
| 2008-08-04 10:59
| 地域情報
|
Comments(0)
|
こちらもどうぞ
検索
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||