5月28日(金)14:00~15:00
大和庁舎においてこの3月28日に市から認定を受け、特別養護老人ホームを開設すべく準備をしている、社会福祉法人設立準備委員長である若井博氏他3名より説明を受ける。 建設場所は大和地区の大崎トンネルを出た(株)中由商会に隣接し、ぼたん山の裾野。 委員長の若井氏は県を退職後、小出の本田病院の特養、ケアハウスの建設から携わり現在施設長や法人の理事に就任している方です。そのノウハウを南魚沼市のためにご尽力されると言うことで、施設待機者が400人からいる現状から早い開設を望む。開設は平成23年3月31日を予定。 <施設の概要> ・特養70名 ・ショートスティ20名 ・デイサービス30名 <建設の基本コンセプト> ・自然環境や立地条件を活かした施設整備づくり ・県産材を利用した施設づくり ・温泉を利用した施設づくり ・クリーンエネルギー、省エネルギー対策を利用した環境づくり 施設平面図からは「介護菜園」「足湯」介護庭園」「花壇」「ぶどう棚・キウイ棚」「果樹園」と自然豊かな施設になりそうだ。若井委員長の思いが込められた施設だ。 当初半分位は多床式、半分は全戸室ユニット式としたかったが、新潟県はそれでは補助金の対象にならないということなので、全戸室ユニット方式。入所者には出来るだけ安価にと言うのが基本だ。 鉄骨3階建て耐雪構造(3㍍50㎝)。 ■
[PR]
▲
by 2nezou
| 2010-05-28 18:13
| 地域情報
|
Comments(0)
5月28日(金)9:30~11:30
(株)ウオロクは22年3月4日に、井口市長宛に市民文化会館駐車場(市有地)に出店の申し込みを提出する。担当委員会では数回の委員会を開催したようだが、今回(株)ウオロクから初めて説明を受ける。 各商工会からは進出反対の要望書が出ておる。関心も高く傍聴者も多く20人はいた。 (株)ウオロク開発部 大川特認部長の説明 ・年々衰退していく街なかを活性化させるのにお手伝いしたい。 ~駅前のララが西の核、ウオロクが東の核 質疑 T:戦略として関東への拠点か ~港から魚があがり8~9時間で魚が店に並ぶようにしている。 今28店舗あり、将来の関東への拠点(ストック場所)として考えている。 I:店780坪の売り上げは来客数は ~売り上げは20億円無いとダメダが、シュミレーションではむずかしい。 昔は客単価3000円であったが、今は1500円。来場者は見込みつかない。 S:市民会館、年に約30日は駐車場満車になるが。 ~駐車場台数は400台。実際は320~330台。 駐車場は市民会館320台、ウオロク320台、計520台必要。重層にしてでも 確保するが、重層は割高になるので!! N:ララを始め駅前が衰退してはならない。その可能性がある。 市民会館の緑地は市民の憩いの場でもある。 ~3年間六日町を調査した。小手先でしてもダメだ。ニュー「ララ」として 駐車場が狭い。駅前の店が中に入ればいい。 家賃収入をララに投入したら!! M:旧六日町市街地は買い物難民がいる。 まちづくりの将来のきっかけになるのでは。 ~高齢化と言う視点からも考えている。 新発田市の事例を随所に話し~商店戦争である。 Y:地元商工会との連携・協調は ~協調・連携は100%する。商工会には説明に行っている。 ウオロクにも人が来る。市民会館も人出いっぱい。 ララも人が来る方法を考えなくては、努力しなくては飲まれてしまう。 競争の原理は当然働く。現状維持を保のは無理である。 G:中心市街地活性化法について説明あり 商工会への加入率は50%、商店の閉鎖にならなければ! ~8年前のウオロクはジャスコが近くに来ると吹っ飛んだか、今は ジャスコから人集めをしてもらおうと言う戦略にした。 ウオロクに来たお客を地元商店は引っ張る戦略を。 H:今の場所がダメなら他の所に行くのか、開店後まずくなったら閉鎖するのか ~3年前から探しておりここしかない。 出店して今まで撤退したところは無い。 敷地は80%が買い取りで、借地は方針ではないので、市民会館の敷地ごと 譲ってもらいたいのが本音。 ウオロクよりの今後の予定について 1、今年秋頃(9月)に出店の承認 2、22年10月から23年中に諸々の準備・計画・協議 3、24年3月用途変更(第1種住居から商業地域に)完了 4、24年11月下旬オープン ・市有地の借地と言うことになると総務文教委員会の所管にもなり、 連合審査や総文としても調査が必要だ。 ・3月議会の時にこの話を聞いたときに。こういう発想が仕事の上で 市の職員にも必要なんだがと思った。 ■
[PR]
▲
by 2nezou
| 2010-05-28 16:58
| 議員活動
|
Comments(0)
5月26日(水)6:00~21:00
本町商店会の総会終了後市政報告を行なう。 ○佐藤議員から「市の予算と市政の課題」について。 ○私からは「毘沙門通りの活性化」について。 特に、私は商店会の皆さんに意識的に挑戦的な発言で報告を行なう。 ・昨年10万人からの毘沙門堂への参拝客は「私どもにはメリットが無かった」 と言う声を聞いたが、何も行動しないところにはお金は落ちないと。 ・今、毘沙門堂を中心に10以上の地域興し団体が活動しているが 皆さんはいくつ加入していますか。 ・活性化は時間がかかる。5年や10年で賑わいの街は取戻せない。 しかし、一歩踏み出さ無くては始まらない。 ・そして、今年は「山門のライトアップ」、「8月8日は毘沙門通り歩行者天国」にし “鮎&生ビール大会と芸能まつり”を、そして、夏祭りの前夜祭は 奉納芸能大会を計画している。 ・皆さんは、忙しい忙しいで、行動の面で何もしていないのでは………! ・また、商店会で毎年実施しているイベントはもっと工夫が必要と!! 等々の話しをしましたので、懇親会では話しが盛り上がりました。 商店会の皆さんも何かしなくてはと常に思っており、話しの中では前向きの意見が たくさん聴けて良かった。 地域興しは自分が楽しくなくては長続きしない。 ■
[PR]
▲
by 2nezou
| 2010-05-26 16:28
| 議員活動
|
Comments(0)
5月25日(火)9:30~12:15
臨時議会に提案された案件は11件。 1.報告・専決処分した事件6件 ・21年度一般会計、水道特別会計補正予算について ・市税条例、都市計画条例、国保税条例の一部改正について ・権利放棄について 2.議案5件 ・病院事業者管理者の設置に伴う関係条例の整理について ・国保税条例の一部改正について ・22年度一般会計、国保特別会計補正予算 ・工事請負変更契約の締結について 開会冒頭に会議録署名議員に指名される。この会議録署名議員は2人づつ順番です。 4月1日から病院に事業管理者として宮永院長先生就任に伴い、就任初の議会であるので、宮永先生の挨拶がある。病院の「理念」と「5つの基本方針」を話し終えると満場の拍手。 <理念>私たちは、自然のうるおいの中で、人それぞれの希望に満ちたくらしを支え、地域医療を推進します。 <基本方針> ①市民の安全・安心を支える医療を提供します。 ②患者様中心のチーム医療を推進します ③健康増進を目指し、予防医療の充実を図ります。 ④確かな知識と技術を有する心豊かな医療人を育成します。 ⑤良質な医療を継続するため、経営の健全化に努めます。 補正予算で5千万円追加となる。一般会計は299億9千5百万円となる。 その5千万円は「個人住宅リフォーム事業」目的として、 緊急経済対策として住宅関連産業を中心として地域経済の活性化を促進するため、 市内の施工業者によって個人住宅のリフォーム工事を行なうものに対して助成する。 補助金の額は2割として上限は10万円。 詳細は6月号の市報および市の窓口で確認下さい。 ■
[PR]
▲
by 2nezou
| 2010-05-25 15:41
| 議員活動
|
Comments(0)
5月24日(月)11:00~15:00
昨年の第45回の衆議員選挙は、歴史的敗北を喫し、政権離脱を余儀なくされた。この厳しい結果を厳粛に受け止め、7月に行なわれる参議院選挙で1議席の奪還は至上命題だ。ここで1議席奪還できなくては、自民党の明日はないと思う。 こういう情勢の中で、県政経文化セミナーが新潟で開催される。 会費は2万円(本大和支部は2名分支部で出してくれた)会場には800名をこえる方が参加した。 会場にはいるのに、飛行機に搭乗するのと同じ身体検査および荷物検査が行なわれた。何故だろうと思ったが、第2部懇談会に谷垣総裁が出席するからだった。 ●第1部セミナー 講演会:講師ー金美齢先生 「民主政権の危うさと自民党に期待する」 ![]() ●第2部懇談会ー挨拶する谷垣自民党総裁 ![]() 泉田知事の挨拶で、中越地震の時、谷垣総裁は当時大蔵大臣で予定の時間をオーバーして1時間も地震の状況を聞いてくれた。そして、しっかりと予算をつけてくれた。それが無ければ復興はまだまだ遅れたであろうと。本当に実直の方ですと話す。 確かに谷垣総裁は、見た目は迫力が無く頼りなさそうだが、政治のトップに立つ方は、何よりも信頼と実行力が求められる。はったりや強引さで政治はやったらいかんです。 今回、目の当たりに谷垣総裁を見、そして直接話を聞けて、この人が日本のトップにふさわしい方だと思った。 ■
[PR]
▲
by 2nezou
| 2010-05-24 21:48
| 議員活動
|
Comments(0)
5月22日(土)18:00~19:00
参議院選挙6月24日告示、7月11日投票でほぼ決まりのようだ。 分会長として挨拶する。 お疲れのところ大勢の皆さまからお集まりいただき感謝申し上げます。さて今日の新聞にも出ておりましたが、昨日中原八一氏の選挙事務所開きが行なわれました。 現在民主党、社民党で1議席づつですが、今回新潟で自民党が1議席奪還しないと自民党は崩壊してしまう。民主党の外交政策の失政(普天間問題)マニフェスト違反(子供手当26,000円、高速道路無料化)等があり、民主党の支持率は当初80%であったが、現在は17%。しかし、自民党も党員の離党、新党旗揚げ等でゴタゴタが続き、支持率も13.2%と先月より1%落としている。本当に情けない限りです。 私たちは、前回「米山隆一氏」で火の玉になり、今回も米山氏を切望したが中原氏になった。今後は米山氏は比例。そして、南魚も今までのしがらみを無くし、3巨頭(種村、斉藤、松原)が一緒になりました。 今回の選挙どうしても1議席奪還するように皆さまの奮闘をお願いします。 そして、いままでの経過、これからの予定等を話す。 前町長の関さん、土地改良区黒井理事長さんより情勢報告等の話しがある。 燃えた会議となった。 ■
[PR]
▲
by 2nezou
| 2010-05-22 12:31
| 議員活動
|
Comments(0)
5月20日(木)16:00~17:30
本県の当初予算は1兆2千億円。土木費の占める割合は約13%。平成8年は31%。県債費の増加で土木費は減少している。 南魚沼の土木費は平成13年96億円、今年度は20億円。約5分の1に減じている。 担当課長より今年度の事業内容について説明後質疑に入る。 質疑の中で、予算減による雇用はどのように考えているのか ・地元発注50%を目指す ・発注ロットを小さくする ・上半期に80%の発注目標 浦佐バイバス、歩道整備、県道のあり方等について意見交換する。 ●矢沢南魚沼地域整備部長挨拶 ![]() <日野市行政視察で来庁>10:00~11:30 議長、副議長所用のため、総文委員長として歓迎の挨拶をする。 日野市は東京都の中心部に位置し、交通の要として甲州街道やJR中央線をようし口17万人。新撰組の土方歳三が生まれた町として歴史あるまちです。 視察内容は ①国指定の文化財の記録保存事業をとおしての地域活性化について ②子宮頸がんワクチンの予防接種について ■
[PR]
▲
by 2nezou
| 2010-05-20 15:02
| 議員活動
|
Comments(0)
5月19日(水)10:00~12:00
2市(魚沼市、南魚沼市)1町(湯沢町)の議員協議会の設置については、全会派とも設置については異論なし。湯沢町も。魚沼市は議会に課題が多く広域の協議会は時期尚早と言う報告が議長、局長よりある。よって湯沢町と設置する。正副議長で規約等を協議し、6月定例議会後に再度協議する事とする。 議会改革については、全会派とも検討の場は必要と言うことで、この会派代表者会議が検討の場で月1回のぺースで開催。 次回の開催は6/22で、それまでに「委員会のあり方」「議会報告会」の2点について、各会派で検討する。 ■
[PR]
▲
by 2nezou
| 2010-05-19 14:33
|
Comments(0)
5月17日~18日
「日本の再生・地方自治の創造」~地方からの挑戦~という研究大会に参加し、 二日間学習してきた。実り多い二日間であった。 <一日目・17日>13:00~18:00 ○穂坂邦夫理事長挨拶 政治は混迷~自治体が対応~議会が変わるー改革ののろしを上げる ![]() ○講演1 「地域主権国家と地方自治の展望」 佐々木信夫(中央大学教授) ○講演2 「わが国の地域主権改革ーそのシナリオと課題」 逢坂誠二(衆議院議員・前ニセコ町長) ![]() ○講演3 「日本政治の課題と展望ー何が問われているか」 御厨貴(東京大学教授) ![]() <二日目・18日>9:30~15:00 ●第二分科会「政策立案と開かれた議会づくり」 コーディネーター 金井利之(東京大学教授) ○報告1 三重県議会における議会改革 三谷哲央(三重県議会議長) ○報告2 地方議会が取組む様々な改革とその意義~議会自身の議会改革 廣瀬和彦(全国市議会議長会法制参事) ![]() ●全体会「3分科会総括」 統括司会 牛山久仁彦(明治大学教授) ○第1分科会「再生と自立への地域づくり」 荒田英知(PHP総合研究所) ○第2分科会「政策立案と開かれた議会づくり」 金井利之(東京大学教授) ○第3文科会「自治と自立を創造する政策づくり」土居史朗(慶應義塾大学教授) ![]() ●パネルデスカッション 「日本を変える、自治体を変えるー地方からの挑戦」 ・コーディネーター 佐々木信夫 ・星浩(政治ジャーナリスト・朝日新聞編集委員) ・穂坂邦夫 ・金井利之 ・永久寿夫(PHP総合研究所代表取締役 ![]() 帰りの新幹線は充実した気分で帰る。 「農学」栄えて農業滅びる。「政治学」栄えて政治滅びろ。「経済学」栄えて経済滅びる。学会は研究者の集まりで、上記のことがよく言われる。本学会は、①学者と社会を結ぶ②現場の地方議員の皆さんに「知的な政策を磨く場」にする。従来の学会とは異なり、この学会はカルチャーショックを与えるという、穂坂理事長の思いで設立したと佐々木会長(本学会)の言葉どおり、本当に勉強になった。 当市議会も「議会改革」が、一昨年からスタートしているが。いままでの慣習やしがらみから脱し切れていない。もっともっと話合いの場が必要だ。 ■
[PR]
▲
by 2nezou
| 2010-05-18 07:21
| 議員活動
|
Comments(0)
5月8日(土)11:00
4/17に続いての役員会。いよいよ参議院選挙が近づいてきた。 種村支部長の挨拶にも熱が入る。 新潟選挙区は、現在民主党と社民党が一議席ずつ。この新潟で自民党が一議席奪還出来なければ本当に 自民党は解体の方向に進むと種村支部長の挨拶を聞き思った。 参議院選挙は 6月24日告示、7月11日投票日が濃厚のようだ。 <候補者「中原八一」紹介> ・年齢50歳 ・家族ー母・妻・長女(大学3年)・長男(高校1年) ・県議4期目(お父さん~八郎も県議、お父さんの死により出馬) ・明治大学卒 日本敗戦から60有余年、自民党は今の日本を創り、今の繁栄を構築した。 しかし、国民の目線を忘れた政治が続き、昨年民主党に政権の座を奪われた。 その民主党は、「普天間基地問題」に代表されるように迷走し、日本の舵取りを 任せることは不安だ。 そして、組合と連携している民主党、「教育問題」も不安だ。 「政治と金」も大きな問題だ。 マニフェスト違反(高速道路無料化、子供手当26千円の支払い等) 今回の参議院選挙は民主党に絶対に過半数取らせては行けない。 日本丸が操縦不能になってしまう。 中原八一氏をよろしくお願いします。 ■
[PR]
▲
by 2nezou
| 2010-05-08 21:05
|
Comments(0)
|
こちらもどうぞ
検索
以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||