7月31日(土)17:30~20:00
「八海山夢展」が今日から8月末まで、ここ池田記念美術館で開催される。この展覧会は地元の芸術家が、私たちの心の支えである「八海山」を題材にした展覧会です。絵画、書道、写真、水石、俳句を一同に会したもので、このような展覧会は珍しいのではないでしょうか。 今日のオープニング・パーティに、市長(代理小原副市長)、若井議長も出席し挨拶される。 ●100人110点の見事な作品が並ぶ。(書道と水石) ![]() ●オープニング・パーティが和やかなうちに開催される ![]() ▲
by 2nezou
| 2010-07-31 14:58
| 地域情報
|
Comments(0)
7月30日(金)13:30~15:00
広島県尾道市議会から「国指定の文化財の記録保存事業をとおしての地域活性化について」調査にくる。 尾道市は国宝が4、国指定が56、県指定が65と文化財の宝物をもっている市です。新潟県には国宝(十日町博物館笹山遺跡出土深鉢形土器57点~縄文時代)が1です。南魚沼市は国指定文化財が4。文化財の数ではとてもおよびませんが、当市に視察に来る。 尾道市は人口15万人で、明治31年に市政をしいており、瀬戸内海を有し歴史・文化溢れる町です。今回訪れた3名は因島出身の議員の方です。1島一つの因島市は平成18年に尾道市と合併。 ●上杉景勝公、直江兼続公の前で ![]() ▲
by 2nezou
| 2010-07-30 12:37
| 地域情報
|
Comments(0)
7月24日(土)18:00~21:00
本部役員、地区役員合同会議が六日町「坂戸城」で開催される。本部役員は前回に決まり、今日は12支部の支部長と幹事長の報告があり、市長から30分、野球場を核とした市政の話しがある。 <大原運動公園整備計画概要> 1.H15.11.21 「六日町合併調査特別委員会」協議第14号「新市建設計画について」の資料に、 長森運動公園整備(主要施設、野球場)事業費21億円と明記し説明。 (H16.11.1 南魚沼市誕生) 2.H16.12.28 南魚沼市と塩沢町合併第1回幹事会に同上資料を説明。 3.H17.1.6 南魚沼市合併調査特別委員会の協議第23号「新市まちづくり計画案」で、 南魚沼市計画に塩沢町の計画を登載了承。 4.H17.1.7 塩沢町合併調査特別委員会に同上資料を配付了承。 5.H17.1.11 南魚沼市・塩沢町第1回合併協議会、協議第23号で同上資料を説明了承。 (長森運動公園21億円、大原運動公園4億5千万円、図書館13億円等、 事業名と金額明示) 6.H17.10.1 新南魚沼市誕生 7.H18.3(定例議会中) 総合計画基本構想、基本計画を策定。(スポーツ拠点施設整備の推進を図ると明記) 8.H18.11.22 総合計画審議会、実施計画審議(19年~21年の3カ年)その一覧表に市営野球場 建設事業調査費5千万円を計上。審議会で了承。 同日議会議員全員に同上資料を配付。 9.H19.2.26 野球連盟を主体とした皆さまから、野球場早期建設の要望書が約8千人の 署名を添えて提出される。 10.H19.9.12 議会全員協議会で平成33年度までの財政シュミレーションを説明。同資料中に 平成22年~平成25年までの間に、内野スタンド付き野球場建設を含む大原運動公園 整備事業実施(事業費25億円)と明記し説明。その他図書館等大型事業を実施しても 財政上問題なしと説明、反対もなく了承。 11.H19.11.3 定例記者会見で財政シュミレーションを発表。 同12月1日付新潟日報に「南魚沼市で新野球場建設」と記事掲載。 12.H20.11.9 市長選挙告示、同11月16日投票。(再選) この選挙中、対立候補は「野球場に10億円かけるなら、その金で保育料3割値下げ、 医師の増員、特養施設を含む福祉施設建設に使用する。従って10億円の野球場 建設反対の論陣をはる。 13.H20.12.25 塩沢・大和両地域審議会開催。H21~H23年間の実施計画表を説明了承。 (野球場建設調査設計費5千万計上) 14.H21.1.18 総合計画審議会に同資料を諮問。「適当」と答申を受ける。 15.H21年3月議会 同上審議会資料と答申書写しを配布。 16.H21.12.22 塩沢・大和両地域審議会開催。野球場建設を明記説明。全員一致で了承。 17.H22.1.27 総合計画審議会に平成22年~平成24年の実施計画を諮問。同資料に「大原運動公園 整備事業」として‘公式試合のできる野球場建設およびその他スポーツ振興計画に 基づく施設整備’と明記し説明。「適当」と答申受ける。 18.H22.3月議会 同上審議会資料と答申書写しを配布。 現在に至る。 今後は本年9月定例議会に、「大原運動公園整備検討委員会」からの答申を受けた内容を具体化するための調査設計費を補正予算で計上し、その建設費用をもって更に財政上問題ないかを検討し、その結果をもって建設の可否を決定すると市長は話す。 市長は一連の経過を、後援会幹部に丁寧に説明する。上記の経過のように市長として手順をふまえ進めてきており問題はない。 ▲
by 2nezou
| 2010-07-24 06:32
| 議員活動
|
Comments(0)
7月23日(金)10:00~12:30
公民館に於いて2回目の準備会が開催される。 出席者は前回と同じで、飯島新大教授、滝沢先生、坂西先生、市からは林課長と大田さん。 事前に最近の映像記録をDVDで送ってもらっておったので内容的には理解できた。 映像製作会社からの情報や国庫補助事業について検討する。 大祭が3月という年度の終わりと言うことと、県内の周辺の裸押し合いも記録にと言うと、どうしても3年間事業になる。事業費は3年間で1千万くらい。作成委員会の発足は9月27日、28日に行なう。地元実行委員会はお盆後に立ち上げようと言うことになる。 ▲
by 2nezou
| 2010-07-23 19:11
|
Comments(0)
7月23日(金)13:30~14:10
種村県議勇退後、斉藤県議が「公共要望現地巡回」を引き継いでくれた。限られた時間だが県の職員、市の職員も同行して現場の実態を共有することは大切なことだ。 ●①雪崩防護策修繕要望箇所(浦佐新町) ![]() ●②刑部沢川 護岸改修要望箇所(浦佐門前) ![]() ●③うるし沢川 河川改良要望箇所(浦佐川原町) ![]() 特に最後に見たうるし沢川、視察した場所は河川が狭くなっており、豪雨になると氾濫する場所で、近年では駅の駐車場まで水浸しになる。洪水状況を地図上に落として検討することにする。 ①は雪崩防護策工事に併せて、水漏れを防ぐ修繕をすると。ここは地蔵清水の建て家も作る。 ②は工法も併せて検討しようということになる。 ▲
by 2nezou
| 2010-07-23 18:55
| 議員活動
|
Comments(0)
7月22日(木)17:00~21:30
長島先生より「日本の将来と政治情勢」と題して30分話しをいただく。その後は暑気払い。 先生が急きょ来てくれることになり、私の同級生に声をかけて、党員と併せて20名集まる。 私の同級生などは、初めて先生に会うものだから、すっかり長島フャンになる。その人柄にみなさん惚れる。 この政治情勢では、いつ衆議院が解散になってもおかしくない。 今度は「田中まき子対長島忠美」だ。今回の参議院選挙の結果を見ても、絶対に勝てないことは無い。しかし、大変な戦いになると思う。 先生も暑気払いに1時間もつき合い全員の方と親しく話すことができた。現職の代議士が分会の会議に参加してくれたのは今回が初めてだった。良い会であった。 ▲
by 2nezou
| 2010-07-22 19:30
| 議員活動
|
Comments(0)
7月13日、14日
<調査事件> 1.公民館分館事業について(現地含む) 2.学童保育の学校管理に与える影響について(現地含む) 3.市民会館の利用状況について(現地含む) 4.図書館について(現地含む) 5.市内の地デジ対応の状況について 6.土地開発公社について(現地含む) 7.市税について 8.その他 ◎公民館事業は地域づくり協議会に併合され公民館事業としてはその歴史を閉じることとなる。その実践を行なっている、薮神地区の活動を現地も含め調査する。 ![]() ◎これからも学童保育の必要性は高まる中で、空き教室を利用しての学童保育は増加する。現在11カ所あり、その内小学校利用が8カ所で校舎利用が5カ所。小学校利用は良いのだが、その事により、先生方が本来の授業へ支障が出るようだと問題なのでその実態を調査する。現地調査は城内小学校。 ◎ウオロクの進出問題もあり、市民会館の利用状況を調査する。 21年度実績で大ホールは、166日56,550人。多目的ホールは253日28,145人が利用しており、その利用者に駐車場等で不便をかけてはならない。 ●大ホールを20~22年度で258百万円をかけて大修繕をする。 ![]() ◎図書館の現状については、再三議会でも取り上げられるが蔵書数を含め貧弱な施設。図書館整備検討委員会の基本構想報告書によれば床面積3,000㎡程度で、開架図書20万冊と充実する。 ◎地デジ対応については総務省の支援制度があり、市内の難視地域については把握しており、市内の電気屋さんと連携し対応している。 ◎土地開発公社の土地について、6カ所現地を調査する。このまま放置しておけば毎年金利がかさむばかりで抜本的な対応が必要だ。これを放置しておいた議会にも責任はある。 ●下薬師堂公共用地 ![]() ●長森総合野外運動広場用地 ![]() ●野世ヶ原公共用地 ![]() ◎21年度分市税収納状況については、一般国保の合計で93億7千万円。対予算達成率で101.5%、収納率で対前年-0.9%。市税の滞納繰り越しが約15億円あり、他市と比較し多い。 ▲
by 2nezou
| 2010-07-14 05:54
| 議員活動
|
Comments(0)
7月11日(日)
20時少し前に、大和地区開票事務所に行く。種村前県議と山田さんが来ていた。テレビの前に陣取っていた、種村大和自民党支部長(中原八一南魚後援会長)「当選が決まるのは。9時頃かな!!」と言ったと思ったら、20時NHKで「中原八一」当確と出る。びっくりしたのは種村支部長……。8時過ぎに支援者がぞろぞろと集まってくる。車で来ているから会場に来て、みんな一様に「エッ!!」と驚くが、良かった良かったと握手する。ここのところ、国政選挙では美酒を味わえなかったが、今日は万歳をした。 みんな、南魚沼市は中原さんが勝ったが、中原さんにどのくらい入っただろうか。長岡はどんなだろうかと、話しは次の衆議院選挙。次は「長島忠美」対「田中まき子」だ。激しい戦いが予想される。もう今から始まっている。 <今日の動き> 4:00 起床 4:30~ 5:30 ジョッキング 5:30~10:30 畑の草取りーお祭り前には畑きれいにする。 12:00~15:00 「荒川区県人会」の皆さんを案内する ![]() ![]() 昨日は五十沢温泉泊まり。清水で昼食そこで合流する。酒屋・ことうにより、戦国エキスポを案内する。 17:00~19:00 KCK跡地草刈をする。柳大区長、上村会長、大竹事務局長と4人で。 ▲
by 2nezou
| 2010-07-11 06:31
|
Comments(0)
7月7日(水)
十日町市ベルナティオにて、三市の議長、副議長、議運委員長、三常任委員長の合同研修会が、十日町市議会の幹事で開催される。 十日町市の庭野茂美(環境厚生委員長)氏から、大地の芸術祭を後山地域に作品を展示すること等について意見交換する。小林正夫(総務文教委員長)氏、浦佐の裸押し合い大祭には、川西講中として昔参加しており、黒岩宇洋氏の支援者でもあり、川西講中を復活させようと話しが進んだ。魚沼市の榎本春美(福祉環境委員長)氏は、3月3日生まれで普光寺の住職から名前を付けてもらったとか……。何故か教育・文化の話しから、裸押合大祭の話しになり盛り上がった。 一年に一回情報交換を兼ねて開催している。来年は魚沼市の開催という。同じ魚沼地域でありもっともっと情報交換が大切と思った。 ●会場のベルナテイォ ![]() ●あのアルビレックスが合宿に来ていた(矢野選手も) ![]() ▲
by 2nezou
| 2010-07-07 06:48
| 議員活動
|
Comments(0)
7月5日(月)8:00~11:00
今回の選挙、新潟で自民党(中原八一候補)が1議席とれないと、他県の自民党候補も敗退するだろう。そうなれば、本当に自民党は崩壊してしまう。それでいいんだろうか………!戦後の日本をここまで発展させた自民党。野党になり今一度足下を見つめ、世界の中での日本の立つ位置、進む道を知っているのは自民党しかない。そう言う思いで「中原八一」の街頭からの訴えを聞いた。 ●JA城内支店駐車場での第1声(斉藤県議司会、長島代議士、井口市長応援弁士) ![]() ●中原八一氏 ![]() ![]() 8時40分からの街頭演説を終え、9時10分大和が引き継ぐ。持ち時間は1時間。水尾~大崎~穴地新田~えび島~柳古新田~九日町~一村尾~浦佐~天王町~茗荷沢~山崎新田~10時10分魚沼市に引き継ぐ。選挙期間中たったの1時間しか大和には本人が来れなかったが、街宣車のコースに10カ所くらいに支援者が集まっており、そのたびに候補は車から降りて握手した。時間の調整は大変であったが、絶対に今回は勝てると思った。 ▲
by 2nezou
| 2010-07-05 05:57
| 議員活動
|
Comments(0)
|
こちらもどうぞ
検索
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||