1
9月30日(火)15:30~
●総会 会長の関口十日町市長のあいさつで開会し、25年度事業・決算報告、26年度事業計画・予算を審議し原案通り決定する。会員は十日町市、津南町、南魚沼市、湯沢町で各議会、商工会、農協等。 ●要望会 来賓の国会議員、県議会議員一人一人に会長より「要望書」(道路の整備促進について)が手渡される。 ●事業報告会 国土交通省 長岡事務所より、上越魚沼地域振興快速道路「十日町・六日町間」の事業の現況進捗状況等の説明を受ける。八箇IC~野田IC間は29年度供用開始を目指しているが、十日町ICまでについては時期が示されなかった。 ●意見交換会 会場の十日町「クロス10」で意見交換会にはいる。「27年度予算を国から、しっかりとつけてもらうべく活動を・・・・・」と閉会の挨拶を行う。 ●国会議員、県議会議員に要望書を手渡す関口会長 ![]() ■
[PR]
▲
by 2nezou
| 2014-09-30 06:59
| 地域情報
|
Comments(0)
9月26日(金)18:00~20:00
新潟のホテルオークラを会場に中国65周年祝賀会が行われる。県知事、新潟市長をはじめ各界の名士500人が招待されていた。 1972年の日中国交正常化以来、今国同士は一番緊張の時・・・・・。そうでであればあるほど民間レベルの交流が大切であると同時に、日中国交正常化を果たした田中先生の地元として、新潟から発信していかなくてはと思う。民主党政権の時に大変な状況になったが、今は、自民党の草の根外交で、大分好転の方向に向いてきた。 「中国と日本は意見の衝突は当たり前、それを尊重しお互いが発展しなくては行けない。武力での解決はあってはいけない」と改めて思った。経済GDB世界第2位の中国と第3位の日本の友好は、世界の経済の発展のためにも不可欠だ。総領事私たち(岡村副市長、湯沢町長・議長)のテーブルに来て親しく話していく。 歓迎でのアトラクションは、「中国民族楽器の王」と言われる奏者や「雑技」にステージにくぎ付けになる。 ●「何平」総領事の挨拶 ![]() ●中国民族楽器演奏(二胡・揚琴・琵琶) ![]() ■
[PR]
▲
by 2nezou
| 2014-09-26 11:24
| 地域情報
|
Comments(0)
9月19日(金)13:00~16:00
元塩沢町長の上田欣一さんの葬儀に議員6名に案内があり、一昨日の議運で全会一致で開会が午後1時からと決まる。 ・地域医療調査特別委員長より、5/12,8/12の委員会、8/27・28の管外調査の報告。 ・総文委員長より、請願・陳情2件の審査報告。 請願第4号消費税の撤回を求める請願は討論の後不採択に ・産建委員長より、水道、下水道の決算審査の報告。 水道事業に反対があるが賛成多数で可決。 ・社会厚生委員長より、国保・介護保険・後期高齢者医療・城内診療所・病院事業の 決算審査報告。 国保、介護、後期高齢者に反対があるが賛成多数で可決。 ・発議第7号「新潟県公立高等学校再編整備に関する意見書」は全会一致で可決。 終了後<議会全員協議会>を開催 ●議会活性化懇談会開催要領、●中学生議会(11/13)、●議員会主催市制施行10周年記念事業(11/21)について協議する。 長かった9月議会が終わりホッとする。 質問と質疑の違いを議員各位は今一度思い起こしてもらいたいと思った。 ■
[PR]
▲
by 2nezou
| 2014-09-19 10:34
| 議員活動
|
Comments(0)
9月13日(土)17:30~
堀之内十五夜まつりに招待される。湯沢町、十日町市、小谷市の各議長、副議長、局長が出席する。会場には、魚沼市から15人の議員と大平市長と星教育長も出席する。 私は確か高校の時に、十五夜まつり駅伝のメンバー(小右衛門に頼まれて)が足らないからと参加したことがありそれいらいだ。 堀之内のまつりは歴史が感じられ、地域総出で楽しみ、この文化・伝統をしっかりと繋いでいると感じた。政治家はまつりごと(継続・新たに作る)をしなければ政治家でないと先輩から言われたことを思いだす。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by 2nezou
| 2014-09-13 07:05
| 地域情報
|
Comments(0)
9月8日(月)~11日(木)
<8日> 1.岡村雅夫 ・原発再稼働について ・医療、介護総合推進法について 2.寺口友彦 ・教育文化~地元中学の魅力を出せ ・都市基盤整備~十二沢川の床上浸水への緊急対策 ・環境共生~マイマイガ大発生への対策は ・保健医療福祉~要支援1.2が地域支援事業に移行されるが 3.黒滝松男 ・ふるさと納税制度へ戦略的な取り組みを ・台風11号による水稲被害対策について 4.中沢俊一 ・白穂被害を支援し、トップ銘柄米産地の信頼を死守せよ ・「プラチナタウン」構想により若者の定住・企業環境を創出せよ <9日> 5.牧野晶 ・原子力災害時の対策は ・南魚沼産コシヒカリの普及促進について ・若者や子育て世代の声を大切に 6.林茂男 ・南魚沼交通安全協会の存続について ・公立高校の学級策削減問題について 7.桑原圭美 ・「まちづくりファンド」の設立を 8.中沢一博 ・犬猫殺処分ゼロに ・若者の就労支援について ・空き家対策の強化推進について 9.永井拓三 ・防災教育について ・十二沢川の氾濫への対策について 10.清塚武敏 ・南魚沼産コシヒカリについて ・認知症たいさくについて 11.塩川裕紀 ・三中学統合に向けた生徒のメンタルケアについて 12.今井久美 ・経済対策、公共投資、公共事業について ・人口減少社会について ・水素社会について <10日> 13.勝又貞夫 ・東日本大震災への被災地への義援金について ・地元小中学校の教育水準について ・地元と雪国観光圏について 14.腰越晃 ・現場からの日常的改善活動を 15.佐藤剛 ・人口減少対策としての住環境整備 ・総合計画と連動した財政計画と財政規律ガイドラインの策定 16.山田勝 ・医療によるまちづくりについて 17.若井達男 ・農業問題を問う 18.塩谷寿雄 ・ふるさと納税について ・塩沢小学校プールから伊田川への塩素濃度問題 19.小澤実 ・高校生通学に助成ができないか ・市制10周年事業の中間評価と後半への展望は <11日> 20.樋口和人 ・市の制度融資拡充を望む ・子ども、若者の育成支援について 21.阿部久夫 ・地域医療について 22.鈴木一 ・ホテル、旅館の「おもてなし」について ・登川河川公園の利用について 23.田村眞一 ・障がい者の就業生活支援を ・豪雨災害から生命財産を守る対策を 26人の定数になり、」23人の一般質問は今までで一番多い。 9日の午後と11日の午前、議長を牧野副議長と交替する。 台風11号による品質の格落ちからくるコメ問題が6件と多い、市長は白穂対策等に最終日に補正で対策をと答弁する。そして、ふるさと納税と特産品対応に対しては、白紙に戻して検討すると方向転換の考えが出る。プラチナタウン構想、義援金の取り扱いと多くの答弁を引き出した今回であった。 ■
[PR]
▲
by 2nezou
| 2014-09-09 05:59
| 議員活動
|
Comments(0)
9月1日(月)~2日(火)
9時30分議会初日、開会を宣言し9月議会がスタートする。 最初に市長から、24年度病院決算で報告しなければならないことを失念したと陳謝があり説明を受ける。教育長から、塩沢小学校プールからの塩素の流失についての陳謝と報告がある。病院決算は事前に議運で説名があったので質問は無し、塩素の流失について質問が出るが、現在調査中なので質問を打ち切り本題に入る。 ・議運委員長、三常任委員長の閉会中調査、社厚と産建は管外調査を報告する。 ・健全化判断比率と資金化不足比率については監査報告を行い審議に入る。 ・六日町街づくり会社の経営状況の説明を受け審議に入る 25年度国保、介護、後期高齢者、城内診療所、下水道の5つの特別会計と水道、病院の2つの企業会計の大綱質疑を行い、社会厚生委員会と産業建設委員会に付託する。 ・26年度一般会計補正予算は、10人の議員から質疑があり原案可決。 ・26年度の5特別会計、2企業会計原案通り可決。 ・魚沼荘改築請負変更契約(建築、電気、機械)は、反対者があるが賛成多数で可決。 <9月1日議会全員協議会> 1.高校入試制度および再編整備に関する動向について 2.3中学校統合について~開校が1年遅れる 3.塩沢小学校プールからの塩素流失事件のその後の調査結果 4、議会「活性化懇談会」開催要領について ・全員が議会活性化について共有することが大切。多くの意見が出る。 ・今日の会議後各会派で協議し、開会中に会派代表者会議、全員協議会を 開催することを確認し閉会する。 ●社会厚生委員会は9月4日(土)午前9時半より ●産業建設委員会は9月5日(金)午前9時半より ■
[PR]
▲
by 2nezou
| 2014-09-01 21:05
| 議員活動
|
Comments(0)
1 |
こちらもどうぞ
検索
以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||