人気ブログランキング | 話題のタグを見る
中国駐新潟総領事 崔為ライ(さい いらい)着任レセプション
●9月26日(火)18:00~20:00

 中国成立74周年・中日平和友好条約締結45周年・崔総領事着任レセプションが、新潟市「ホテルオークラ」で開催される。
 花角知事、中原新潟市長、菅家衆議院議員、打越参議院議員が来賓の挨拶を。400名の新潟を中心に、宮城、山形、福島の各界の方々がお祝いに招待される。

 国と国が緊張すればするほど、地方と地方および民間同士での交流は一層大切になる。6月に南魚沼市を中国駐日本国大使館公使他6名、中国駐新潟代理総領事他2名が農業視察に訪れている。
中国駐新潟総領事 崔為ライ(さい いらい)着任レセプション_f0019487_18242778.jpg
中国駐新潟総領事 崔為ライ(さい いらい)着任レセプション_f0019487_18243332.jpg
中国駐新潟総領事 崔為ライ(さい いらい)着任レセプション_f0019487_18243822.jpg
中国駐新潟総領事 崔為ライ(さい いらい)着任レセプション_f0019487_18244297.jpg

# by 2nezou | 2023-09-26 17:36 | Comments(0)
南魚支部自民党役員会  監査
●9月25日(月)

 7:30~8:30 自民党南魚支部役員会
    憲法改正研修会について協議する。
    各支部で会場が満杯になる様にと意思統一される。
    大和支部は70人。
 9:30~12:00 監査 例月出納検査
         財政支援団体等の監査日程打ち合わせ

 13:30~14:30 第38回浦佐菊まつり
            事務局・財政合同会議
 17:30~19:30 浦佐小学校150周年記念事業実行委員会
     10月21日(土)の記念式典まで一か月を切る。
     進捗状況について協議する。

# by 2nezou | 2023-09-25 14:04 | Comments(0)
議会最終日(休憩動議を!)
●9月22日(金)

 議会最終日、委員会に付託された案件(陳情、4年度特別会計決算4件、企業会計決算3件)について委員長より報告があり、一議案ずつ採択する。全員賛成は2件、他の6件は賛成多数で可決する。発議3件は全員賛成。

 4年度市民病院事業会計決算認定の中で、議員必携に記されている「注意したい発言」①に該当するのではないかと、休憩動議を・・・。議会運営委員会が開催され、該当発言は議会運営委員長の報告で「厳重注意」という事になる。

 注意したい発言(禁止されている発言)「議員必携」第5章発言より
①無礼な発言の使用 ②他人の私生活にわたる発言
 無礼な言葉とは、自己の意見や批判の発表に必要な限度を超えて、議員その他の関係者の正常な感情を反発する言葉をいうものとされている。

 議会での多様な意見や少数意見は大切であるが、特に「無礼な発言」については厳に慎まなくてはならない。例えば壇上から議員又は関係者に煽り立てるような(喧嘩をしかけているように感じる)発言等々。


# by 2nezou | 2023-09-22 13:28 | Comments(0)
令和4年度一般会計決算審議
●9月14日(木)15日(金)19日(火)20日(水)
 
 4日間にわたり歳入394億円、歳出369億円の審議を行う。
 歳出の1款・議会費、2款総務費から14款予備費まで、款ごとにおよそ10人前後の議員が質問する。時には、質疑でなく自分の意見を述べ、議長から注意を受ける場面も見られた。
 20日最終日に反対討論、賛成討論が行われ賛成18,反対3で原案通り可決する。


# by 2nezou | 2023-09-14 12:57 | Comments(0)
一般質問
●9月11日(月)
 ①勝又貞夫
  ・水道事業~使用料、6月6日の事故   ・渇水対策
 ②桑原圭美
  ・分娩対策~医療機関、医師確保
 ③中沢道夫
  ・渇水対策 ・カーボンニュートラルの取り組み ・マイナンバーカード
 ④目黒哲也
  ・観光V字回復戦略~地域、国内交流拡大、インバウンド
 ⑤佐藤剛
  ・市民のいのちと健康を守る医療~在宅、電子カルテ、新健診施設
  ・子供たちの将来に向けたまちづくり~就学援助、多子世帯への給食費
 ⑥梅沢道夫
  ・マイナンバーカード保険証の導入不安の解消
  ・会計年度任用職員の勤勉手当支給
●9月12日(火)
 ①永井拓三
  ・フリースクルー~不登校の現状、学校と連携
  ・市職員の配置~部署移動、専門性、資格や学位
 ②川辺きのい
  ・ゆきぐに大和病院の今後
 ③塩川裕紀
  ・医療の効率化と患者の利便性の取り組み
 ④吉田光利
  ・ゆきぐに大和病院の在り方について
  ・市民への窓口対応について
 ⑤清塚武敏
  ・ふるさと納税を農業者に還元を
  ・辻又地域多目的せんたーの今後の方向
●9月13日(水)
 ①大平剛
  ・市内企業に対するIⅭT、DX化支援
  ・行政と地域の連携
 ②黒岩揺光
  ・水道料金1000円値下げの公約
  ・なぜ水質の安全が確認ができない水道水を市民に供給したのか
 ③中沢一博
  ・地域防災組織の強化や整備促進
  ・観光産業の活性化   ・自転車ヘルメットの購入に補助金を
 ④寺口友彦
  ・もみ殻をエネルギーに  ・JRと自転車ルートの活用
  ・緊急事態発生時の広報  ・新健診施設
 ⑤田中せつ子
  ・移住定住促進のための学びと就労支援~テクノスクール、免許取得
  ・子供子育て支援~産後ケア、保育士不足、無園児の把握

  

# by 2nezou | 2023-09-11 20:17 | Comments(0)