人気ブログランキング | 話題のタグを見る
第70回 自由民主党新潟県支部連合会大会
●5月20日(土)13:00~

 ANAクラウンプラザホテル新潟の会場に県内から党員が集まる。
 7月衆議院解散が聞かれる中、来賓席には緊張した新区割りの支部長(衆議院議員)が並ぶ。
 まさに、G7広島サミットの開会中で、ウクライナのゼレンスキー大統領をはじめグローバルサウスと呼ばれる新興国途上国からインド、ブラジルが、招待した韓国、オーストラリアが来る。まさに自民党でなければできない。
 高鳥県連会長の挨拶に続き、自民党本部から萩生田政務調査会長が挨拶する。
 <萩生田政調会長>
  ・G7の議長は今年の12月までで岸田総理の手腕が発揮される
  ・岸田首相が目指す日本の姿
   「たいていのことは自国でできる」こと
     3年前マスクが無くてパニックに
     ウクライな戦争で~半導体が無い ー 心臓部
              小麦粉が無い ー パン
     完全自由主義からやや社会的でも
       ~必要なものは日本で作る。自前で作れる国にする。
  ・円安
      ~日本に中小企業は帰ってきてもらいたい。帰れるようにする。
      ~輸出のリスクゼロに 新潟は日本酒、三条・燕

 大和支部からは、議員が4人と長年の功労に対し県連表彰を受ける駒形さんと5人。
 帰ってきて、大和で駒形さんの表彰のお祝いをする。駆けつける方若干名。
第70回 自由民主党新潟県支部連合会大会_f0019487_12462887.jpg
第70回 自由民主党新潟県支部連合会大会_f0019487_12461753.jpg
第70回 自由民主党新潟県支部連合会大会_f0019487_12463547.jpg
第70回 自由民主党新潟県支部連合会大会_f0019487_12464243.jpg

# by 2nezou | 2023-05-20 11:24 | Comments(0)
松井利夫様「講演会」
●5月19日(金)14:15~16:00

 六高100周年記念第2弾(1弾はニューヨーク在住大坪賢次様)として、(株)アルプス技研創業者 最高顧問の松井利夫様の講演。
 演題は「起業家精神で未来を切り拓く~六高時代に培ったもの~」
 内容(語録)
  ・11人兄弟。3歳で左失明。4歳で母親死、父親は20歳代で亡くなる。
  ・育ての親・義理の姉から学ぶ「周りへの感謝の言葉」
        ~「ハート &ハート」経営理念~姉の言葉から 
  ・やればできる「こん畜生精神」
  ・会社とは、金を集めて事業を起こす。
     日本には350万社あり上場企業は3500~3800社
  ・会社は人生道場である ~ 小さくてもいい「鶏の頭に慣れ」
  ・やさしさと甘やかすが混同している
  ・若いときは無いないづくしであったが
    ~若さと努力があった。人の3倍働けばいい。夢と希望を持った。
  ・「ウイルカムトラブル」精神を学ぶ
    ~失敗と反省の結果、今がある。
  ・やる気の前に立ちはだかるものはない。仕事中できない理由を話さない。
  ・創業時は
    ~走りながら考える。できないものでなくやらない。
     逃げたら全て終わり。最後は精神と根性。
  ・失敗の第1の原因
    ~感謝の心が無いーうぬぼれ、見栄っ張り
    ~強い思いが無いーやればできる。
    ~チャレンジが無い
  ・ぼた餅が落ちてきたでなく、自分で呼び込む
松井利夫様「講演会」_f0019487_11135960.jpg
松井利夫様「講演会」_f0019487_11144044.jpg
松井利夫様「講演会」_f0019487_11145624.jpg
  

# by 2nezou | 2023-05-19 10:37 | Comments(0)
タブレット研修
●5月17日(水)13:30~15:00

 議会改革の一環として、ペーパレスに取り組もうと、今回2回目の研修。
 前回の機種は難儀したが、今回の機種(会社)は、私でも楽に操作できた。
 現在632自治体で導入実績があり、本件でも12自治体で導入という。
 方法としては、
  一気にペーパレスでなく、最初は2割、次回は4割とかペーパレスを徐々に増やしていき、1年後には6割くらいにする。その後は慣れによるもので、各自自治体によって対応するようだ。
 デジタル社会が到来する中で、近隣の自治体でも導入しており、世の流れで早く導入すべきと思った。
 

# by 2nezou | 2023-05-17 10:19 | Comments(0)
NPO湯沢砂防役員会
●5月16日(火)16:30~

 湯沢砂防松本所長さん出席の中で、役員会が開催される。
 井口理事長挨拶のあと議事に入る。
 4年度事業・収支報告、5年度事業計画・予算は原案通り可決。
 今年は役員改選の年で、理事2人、監事1人が退任し、4人の理事が新任。監事は1人。
 5年度総会は6月23日(金)金誠館にて。4年ぶりに懇親会も開催。

# by 2nezou | 2023-05-16 10:07 | Comments(0)
第1回臨時議会
●5月15日(月)14:30~

 3年間猛威をふるった新型コロナウイルスが今日から、通常のインフルエンザとなる。やっと「コロナ」という呪縛から解放される。
 提出案件は、報告が4年度補正予算1件、条例改正の専決処分3件の5件。一般議案が、5年度補正予算1件、財産の取得4件、工事契約2件で7件。合計12件。

 臨時議会の主たるは、物価高騰により国から全自治体に臨時交付金が拠出される。南魚沼市には3億3千万円がくる。市(財政調整基金)から82百万円持ち出し、合計4億1千万の予算で、「電気・ガス・食料品等」の高騰に影響を受けている市民、事業者に市独自支援策が提案(補正予算)される。そして、契約案件6件(消防、除雪、学校)
 主たる内容
  ・住民税非課税世帯に3万円を支給(2億円)
  ・高校、大学等に在学している子供の保護者に子供1人3万円支給(8千万円)
  ・福祉施設、保育園に補助金支給(1億円)
  ・園芸、畜産、水産水産事業者に補助金支給(3千万円)

  ・小型動力ポンプ7台、資機材搬送車(65百万円)
  ・ロータリ除雪車2台(1億円)
  ・旧五日町小学校解体工事(1億8千万円)
  ・北辰小学校長寿命化建築工事(3億1千万円)

 12案件のうち4件に反対討論があり、20対1の賛成多数で可決する。

<クラブ会>
 午前11時より、臨時議会対応で昼食をはさみ協議する。
 反対討論が必ずあるのできちんと対処しようと確認する。
 今後の会議日程等について


 
 

# by 2nezou | 2023-05-15 07:14 | Comments(0)