2月24日(金)13:30~14:40
若井委員長、トリノオリンピックで、荒川選手が金メダルを取ったうれしいニュースを紹介し、 開会の挨拶をする。井口市長は3町合併後初めての予算審議となる3月議会、子育て支援に重点を置いた。そして、現収入役から辞任願いが出たので、平賀前塩沢収入役就任の件を追加議案としたいとの挨拶。 協議事項 (1)18年3月南魚沼市議会定例会の運営について ①会期及び議事日程について ②誓願、陳情の取扱いについて ③意見書の取扱いについて ④議会運営上の確認事項について ・塩沢町決算認定審議の進め方 ・指定管理者指定関係の審議の進め方 ・新年度予算審議の進め方 ・広域連合解散関係の審議の進め方 ・一般質問の取扱い ・市長の指定専決事項の議会報告 (2)議員発議案の調整について ①特別委員会の設置について ②議員報酬関係条例の一部改正について (3)閉会中の議会運営について (4)その他 協議事項がたくさんあり、3時30分からの六日町工業クラブ主催の講演会、聴講出来るか心配になる。 会期は3月2日から22日までの21日間。会派での協議や常任委員会に付託等が示される。 特別委員会は設置しないことになる。清津川問題で十日町市議会では特別委員会を作り対応しているので、当方は協議会を作り対応をしており、もし対応が必要の時は産業建設委員会で対応する事とした。 18年度予算書を含め、多くの議案書を受け取る。 #
by 2nezou
| 2006-02-24 18:00
| 議員活動
|
Comments(0)
2月22日(水)9:30~16:30
<臨時会> 諸般の報告で、2/8大崎小学校で灯油3000㍑流失した件について教育長より陳謝があ る。雪の重みで配管がはずれ流失したとのこと。流失した範囲は2メートルからの雪の下で 不明。井戸等の水質検査を昨日行う。そして、住民説明会を今日開催すると報告がある。 報告2件、議案6件の内容であったが、報告1の先決処分(補正予算)、特にしらゆり荘 取得経過については、何故先決しなくてはいけなかったのか、議会軽視ではないかと数人 の議員から、市長に詰め寄る場面もあったが、市民のためにも一日も早い完成を願う。 その他にボランテア受入、市営住宅管理費、上町保育園、災害救助費(県から貸与機械) 合併特例債、大和スマートインターの恒久施設のみ通しについて等々の質問がでる。 議案1号から6号は南魚沼地域広域連合解散に伴う規約、財産処分、事務委託等に 関する案件です。 <全員協議会> 1.議員報酬について 2.政務調査費について 財政健全化計画により、市長他三役は月額15%から10%、職員は月額5%カットを 計画しており、議員も報酬を一部返上しようと言う事になる。 返上額、期間で多くの意見がでる。 私は「執行部、職員も、総額からのカットと思っていたが、執行部と議会が同一の考え方 の方が良い」と発言をする。 議員発議で3月定例会に、「当分の間月額5%カット」を提案することとする。 2の政務調査費については、現在年間6万円であり、県内の事例からも低く、ほぼ全員 の議員からあげるべきと言う意見だが、厳しい財政状況だから見送るべきと言う意見が ある。私は議員報酬とは違い、政務調査費は政治活動に欠かせない費用だから上げる べきと主張する。上げる方向で「諮問委員会」を開いてもらう事にする。 その他で、現在FM雪国で議会の一般質問を無料で放送しているが、先日18年度から 一回10万円で年40万円かかる。その原資は議会広報紙から捻出しなくてはならないが いかが取りはからうか相談がある。 議会広報からは無理と言うことと、FM雪国が、急に一方的に経費を徴収というのは、 おかし いと言うことで、お金がかかるのであれば、中止もやむ得ないという事になる。 #
by 2nezou
| 2006-02-22 17:30
| 議員活動
|
Comments(0)
2月21日(火)15:00~
審議委員は10名で議員から4名、国保の委員から2名、有識者から4名からなっており、委員長に駒形悦夫氏を選任する。 市長、斉藤・小山両委員長から挨拶があり、大和は来年30年を城内は60年を迎える。 17年度収支、18年度計画も医師が充足されず、赤字が続く。斉藤院長より、不在であった小児科の医師が18年度から着任するという朗報を聞く。 大和病院では、21世紀どうしょうと言うことで、「健康の杜」構想を作り、その一貫として2003年に「八色園」を新装し、これから本体の病院をと言うときに、大和地区に基幹病院構想が県より出てきて、困ったな?と言うのが正直の本音なんだなと思った。 県も18年度予算で、医薬国保課に専従を作り100万円の予算を計上する。計画では今年中に規模、場所、運営形態等を決める予定です。 基幹病院の構想が早く決まらないと、当市の「健康の杜」構想も一歩も進めない。早い基幹病院の決定が望まれる。 住民の一番の今の要望は産婦人科、小児科の開設と充実です!! #
by 2nezou
| 2006-02-21 18:00
| 議員活動
|
Comments(0)
2月20日(月)13:30~15:40
委員は議員が6名、学識経験者9名で構成されており、県外から東京やまと会の会長羽賀さん、首都圏六日町会の会長南雲さんが委員となられていた。 この総合計画は、当市のまちづくりの長期的な方向を示す基本となるもので「基本構想」「基本計画」「実施計画」の3つで構成されている。基本構想は18年度から10年間、基本計画は中間年(5年後)の22年度に見直す。実施計画は3カ年計画であるが、毎年見直しを行うローリング方式です。 最初に、前回(2/6)指摘された事と言うことで4点の説明があった。 ①夢と希望が与えられる計画ー市民版としてガイド版を考える。 ②財政健全化計画を挿入。 ③町づくりの課題と基本構想が連携するようにした。 ④産業振興の項で販路の拡充の文言を入れた。 2回目で白熱した議論を展開していた。基本構想の「教育・文化」の項では、なかなか一致点が見え出せないほど意見が出た。 向こう10年間の指針となるべき計画であるから、各委員の熱気が傍聴の私まで届くほどであった。 #
by 2nezou
| 2006-02-20 17:30
| 議員活動
|
Comments(0)
2月18日~20日
このホームステイは1993年から続いており、今年で13回目となります。89年から91年まで国際大学に赴任をした中西先生が、東京大学に異動後、先生の授業参加学生に呼びかけて、希望者を募り今年は6人の参加です。学生は農家泊をし、農家の方やJAの皆様から、農業について教えて頂くという勉強会です。 我が家には村上さんと言う大学院2年生の方が来られ、もう一年大学院で学び、その後はドクターコースに進み教授になるという学生で、ラテン・アメリカの経済開発について学んでいると言う。 1日目は、我が家に14:30着。早速、質問の山14:30~17:30まで。18時からは裸押し合い祭りの会議に私と一緒に参加する。農業の原点は「お祭り」にある!と言うことで。懇親会では自己紹介をしたので、アルコールも手伝い数人の方と話が盛り上がっていたようだ。それから二次会に行き、帰宅は23時頃かな。 2日目は9:00~18時まで、椎茸専業農家(有限会社)で農作業を通じ学ぶ。帰って来るなり「すごい!皆さん農業に夢を持っている……」と話す。夕食を食べながらも質問が飛ぶ。夜は女房と東京からきた叔母さんと三人で夜中まで語り合っていたようです。 3日目は市役所に行き市長訪問、JAのカントリー、精米所等の施設見学。そして篤農家の今井さんから農業のレクチャを受ける。18時から駅前のレストラン小玉屋にて受入農家と学生との懇親会。学生は21時の電車で帰える。 村上さんに一年に一回は、当市に来なくては教授にはなれないぞと話し、又の再会を約束する。 ![]() 中央が中西先生、右端が村上さん #
by 2nezou
| 2006-02-19 18:13
| 地域情報
|
Comments(0)
|
こちらもどうぞ
検索
以前の記事
2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||