5月15日~16日
訪問者ー井口市長、松原議長、上村企画情報課長、青木大和地域課長、 遠藤車輌班長、関常幸の6人 平成元年に岬町と大和町が友好親善町の提携を結び、今年まで17年間の交流が続いておりました。 昨年12月に岬町、夷隅町、大原町が合併し「いすみ市」が誕生しました。その初代の市長 に岬町の町長さんがなったことから表敬訪問が実現いたました。 大勢いる議員の中で私が同行できたと言うことは、裸押合い大祭の「大ローソク」を記念品 としたためです。 午後3時庁舎到着。鉢巻きをきりりと締め、さらしを巻き、ワラジ・はんたこ姿で大ローソクを 抱き、井口市長・松原議長を先導し「サンヨ!サンヨ!」のかけ声に出迎えの太田市長さんを 始め議長さん、市の幹部職員の皆さんは仰天した様子でした。もちろん記念写真も会議も 祭り衣装で参加です。 合併した3町を市長さんの案内で管内を回り、18時から大和町交流友の会の会長さん宅 「かつおぶし」で市長さんの歓待を受ける。次から次からと出てくる海の幸に酔った。 太田市長さんの来市を約束し、いすみ市を後にする。 #
by 2nezou
| 2006-05-16 16:32
| 議員活動
|
Comments(0)
5月14日(日)14:00~18:00
一昨年、裸押合い大祭が記録を保存すべき習俗として、国の無形民俗文化財に指定されました。これを受け、市の指導の元、今年度から記録保存事業がスタートいたします。この事業を地域全体で支援し、後世に残る記録とすべく、地元の実行委員会を設立するために、 昨年来準備を進めてきました。 井口市長も来賓として出席し、忙しい中最後の三部まで臨席頂いたことに感謝申し上げま す。記録保存事業の説明と経過報告を市社会教育課の井口光雄課長より、編集委員長の新潟大学の飯島教授より挨拶がある。 実行委員会の会長に坂西謙司さん、副会長に湯本高夫さん・普光寺住職、調査収集支援部会長に滝沢繁さん、地域振興活性化部会長に私が、総務部会長に鈴木章二さん、世話人の方は全員幹事に、監事には寺総代の東貢さん・大区会計の羽賀不二夫さん。今年度実行委員会予算は95万円です。 二部の記念講演、三部の懇親会と盛会に盛り上がる。三部の懇親会は3月3日の料理を再現する。当然カジカ酒に鱈です。 #
by 2nezou
| 2006-05-14 22:57
| 地域情報
|
Comments(0)
5月13日(土)18:00~21:00
新町集会場に於いて開催する。46人中40人出席する。 司会は清水行雄さん、北村後援会長の挨拶の後「市政報告」をする。 その後に後援会会計の関久良さんより、17年度の会計報告があり協議に入る。 (1)18年度後援会活動について ・ミニ集会の開催 ・夏季研修 ・忘年会開催 ・議会報告の発行 (2)その他 門山政一さんのカンパイで、少し遅い花見会が始まる。激戦を共に戦い選挙以来の人も多く話が盛り上がり、話がつきなく2次会に合流する。 #
by 2nezou
| 2006-05-13 22:33
| 後援会活動
|
Comments(0)
5月13日(土)9:30~14:00
「朱鷺の会」とは、平成14年度に浦佐区の区長をした人たちの集まりです。何故朱鷺かというと、JRが新幹線開業20周年にあたり、JR浦佐駅20周年記念事業に多くの汗をかき成功させたと言うことから、15年の7月に駅長を来賓に発会式をする。 16年は2月、17年は3月と2回佐渡の朱鷺に会ってくる。初めての佐渡行きの時、今秋に誕生する市の市会議員に、関お前は適任だ!やれと、アルコールの勢いもあったと思うが、その時から初めて議員を意識するようになった。朱鷺の会がなければ市会議員の道は無かっ たかも分らない。その後も陰に陽に支援してくれた。 今年度は新緑の石打の「ヤングパルナス」で開催する。行きのバスの中で、資料を配付し「市政報告」をする。特に・魚沼基幹病院・駅西活性化(裸押合い無形文化財)・2010年新幹 線問題等浦佐に関することを重点的に話す。途中でビールでカンパイし目的地に着く。温泉で体を癒し、正午から総会となる。 私は今晩、後援会の役員会があるため14時に先に帰る。後髪が引かれる思い……。 #
by 2nezou
| 2006-05-13 15:53
| 地域情報
|
Comments(0)
5月11日(木)19:30~21:30
後山に来ると、日当たりの悪いところは残雪が多く残っており、ヒンヤリと肌寒く感じる。19時過ぎると、一人二人と仕事が終わり、お疲れの中大勢の人が集まってくれた。 世話人の陽田さんの挨拶の後、管内で初めての「市政報告」をする。市の財政状況や18年 度の主要施策や現状と課題。そして、12月議会と3月議会で、私が取り上げた一般質問について1時間くらい話す。皆さんが興味を持っていたと感じたのが、会派制や委員会への所属はどうして決まるのかとか、一年生議員の私が副委員長になったのはどうしてとか、又大和 は議員が少ないので心配は無いかとか、議会の仕組みや運営についての質問も多かった。 その他介護保健・小中学生の学力向上・犬の注射・後山小学校・携帯電話・テレビに関すること等多くの話を聞くことができた。 選挙以来会う人や懐かしい多くの人に会えることができ、私の話もさるこのながら、皆さんの声を聴かしてもらう事が大切で、又開催することを約束して山を下りる。 #
by 2nezou
| 2006-05-11 20:06
| 議員活動
|
Comments(0)
|
こちらもどうぞ
検索
以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||